排卵日とは?検査は病院でするべき?
2019/02/06

排卵日とは女性に月に一度はあるもので、妊娠をしたい場合は重要な日になります。排卵日を調べるには自分でする方法と、病院で検査をする方法があります。その両方のやり方について調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ディズニーランドには蚊がいない!?その秘密は水の成分?
ディズニーランドには蚊がほとんどいないと言われていますがなぜ...
-
-
コンビニの店員に恋をした!?恋人関係になるには?
コンビニで働く店員さんに思わず恋をしてしまった人もいるのでは...
-
-
犬が飼い主を噛むのは何故?噛まれた時はどうしたらいい?
飼い犬に噛まれた経験はありませんか?犬が飼い主を噛むのは何故...
-
-
DNAの親子鑑定はどうやったらできる?結果は正確なのか?
DNAでの親子鑑定が話題になった時期がありましたね。DNA鑑...
-
-
これってどういう意味?LINEで電話をして応答なしの場合
LINEのアプリでは無料で通話をすることもできます。しかし、...
-
-
50代男性が再就職するなら!おすすめの仕事とは
早期退職で50代から再就職をしようと思ってる男性もいるのでは...
-
-
前髪はストレートアイロンでセット!まっすぐも流すのも思いのまま!
前髪のセットにストレートアイロンが便利だと知っていますか?ス...
-
-
警察官になるには ~女性はどのくらい体力が必要?~
様々な犯罪事例が増えるにつれ、需要が拡大している女性警察官。...
-
-
顔の湿疹が治らない!その原因と対策は?
顔に湿疹ができるとなかなか治らないことがあります。顔にできる...
-
-
外国人もびっくり?水道水が飲める日本ってすごい?
水道水を安全に飲める国は世界でもそこまで多くないようです。外...
-
-
家でも仕事でもストレスが溜まる?ストレスを発散するには
仕事のストレスを家に持ち込むことは良くないので、外でなるべく...
-
-
太陽光発電の営業は注意!?モニター商法とは
太陽光発電の導入を検討している人は多いのではないでしょうか?...
-
-
着るだけで電気代の節約!着る毛布の魅力とは
着る毛布というもの注目されているのを知っていますか?着る毛布...
-
-
頭痛は病院に行くべき?でも何科へ?
頭痛で悩んでいる人は結構多いですよね。薬を飲んでも耐えれない...
-
-
土地購入のタイミングはいつ?土地購入のポイント
マイホーム建築の為に土地を購入するのは人生で最大の買い物です...
-
-
車のキズはどこまで自分で修理できる
車のちょっとしたキズ、気になるけど修理に出すほどでもない…。...
-
-
目の検査で赤と緑でわかることとは
眼鏡やコンタクトを作る際の視力検査で必ず赤と緑の見え方の検査...
-
-
地震が起きた時、家の中で安全な場所は?
現在、日本全国どこでどのタイミングで地震が起こるかわからない...
-
-
中国で犬を飼うのが流行ってる?中国のペット事情
最近の中国では犬などのペットを飼うことがステータスになってい...
-
-
胃がムカムカする原因は?続く場合の病気とは
胃がもたれてムカムカすることがありますね。原因のほとんどは暴...
スポンサーリンク
見出し
排卵日とは
排卵期
実際に排卵があった日を「排卵日」といい、その前後5日間を「排卵期」と呼びます。
このとき、脳の視床下部が卵子の成熟を察知すると、脳下垂体からホルモンが分泌され、その影響で卵子が成熟卵胞の中から卵管へと排出されます。これがいわゆる排卵です。
この時期に性交し、女性の体内に放たれた精子と卵子が卵管で出会うことで妊娠が成立します。
引用元-こそだてハック
身体の変化から排卵日を知る方法
1.おりものの変化
排卵日が近づくと、おりものはゼリーの様に伸びが良く、さらっとした質感に変化していきます。
これは、精子が子宮内に入るのをサポートする役目がある為のようです。
2.排卵痛
排卵とは成熟した卵胞が裂けて卵子が飛び出してくることをいいますが、この時に卵巣の壁が傷つき、それによって生じるものを排卵通といいます。
もちろん個人差はありますが、生理痛のような痛みで、1日や2日ほど続くこともあります。
さらに、左右にある卵巣が同時に痛むこともあれば、片方ずつがその時々で痛むこともあり、軽い腰痛や腹痛を伴います。
しかし、自覚症状のない人もいますので、症状の現れ方は人それぞれです。
引用元-WELQ
排卵日を病院で検査する場合
病院での検査方法
排卵日は基礎体温などから予測することもできますが、病院で検査を行うと、より正確な予測が可能になるといわれています。
病院では、主に超音波検査で排卵を確認します。
これは、専用の細長い超音波プローベを膣の中へ挿入し、卵巣や子宮の状態をモニター画像でチェックしていく方法です。
そのため、検査を受けている本人もリアルタイムで確認することができます。
排卵前に行う超音波検査では、卵巣にできている卵胞の大きさや数から排卵日を予測します。
排卵後の超音波検査では、卵胞がつぶれてなくなっているのをモニター画像で見ることで、排卵があったことを確認します。
もちろん、しぼんでしまう可能性があるため、排卵があったと思える1週間後の黄体中期に血液検査を行い、排卵有無の確認をします。
引用元-ヘルスケア大学
病院で検査する場合と自宅でする場合にかかる費用
通院の場合
排卵日のタイミング療法は、保険が適用されますから、原則3割負担で治療を受けることが可能です。
しかし、一部超音波検査などは月一回までが保険適用内であり、それ以上になると自己負担となります。
タイミング法自体にかかる費用としては、初診であれば初診料1,000円未満、そして検査費用1,500円程度が平均的な金額です。
ただ、検査の結果、排卵障害などと診断されたとすると、投薬なども開始されるため、それ以上の治療費がかかることになります。
問診や血液検査、超音波検査なども含めると、15,000円~20,000円が必要になるでしょう。
引用元-たまGoo!
病院で検査するメリット・デメリット
排卵日の予測にとどまらず治療もできる
病院でタイミング法を受診することのメリットとして、先に述べた排卵日の予測が正確に行えるというだけではなく、足りない部分を補えるような治療ができるということが挙げられます。
例えば、月経周期が不規則なことから排卵日がわからないときなどは、排卵誘発剤を併用することで妊娠の確率を高めるなどの方法があります。
こういった処置を安全・適切に行うことで、安心して妊活に専念することができるため、精神的な負担はかなり軽減されるでしょう。
デメリットはあるの?
安全性や効果面で判断したときには、病院で受診されることを強くおすすめします。
したがって、デメリットという表現が正しいのかはわかりませんが、強いて懸念点をあげるとすれば、「通院」と「費用」に関する負担でしょうか。
仕事をしながらの受診・治療は日程調整なども楽ではないですし、状況によっては病院の判断で診療日を指定されるかもしれません。
また、上記でご紹介したような費用がかかりますから、通院が長引けば長引くほど金銭的な負担も考えなくてはならないでしょう。
引用元-たまGoo!
自分で知るには基礎体温をつけよう
基礎体温とは、朝目覚めてからすぐの、身体を動かす前の最も安静時の体温のことを言います。
女性の体温は、病気やストレスがあるときなどを除けば、ほぼ0.3~0.5度の間で周期的に変化し続けています。
個人差は多少ありますが、低温期から高温期に変わる境目で体温が大きく下がる日があり、この日を含めて前後1~2日の間に排卵が起こります。
少なくとも2~3ヶ月つけてみると、自分のリズムがわかりだんだんとわかってきます。
すると、日にちから計算して排卵日を予測しやすくなります。
また、排卵日だけでなく、婦人科系の病気を早期発見できることもあるため、出来れば基礎体温表をつけることをお勧めします。
引用元-WELQ
基礎体温で排卵日を調べるときの注意点
基礎体温の読み方についてかなりの方が誤解さている方が多いようですので、解説してみたいと思います。
では、下記の中で正しいのはどれでしようか。
1.基礎体温で排卵日が特定できる。
2.体温が最も低下した日が排卵である。
3.低温から高温に上昇してしまった時、すでに排卵が終わっている。
4.排卵が終わると体温はすぐにあがる。
全て×です。
まず、1ですが、基礎体温で排卵日は特定できません。
2のように、最も低温になった日を排卵と特定することはもちろんできません。
この点を勘違いしている方が非常に多いように思います。
確かに最低温の日が排卵の時もありますが、いつも排卵日であるというわけではありません。
むしろすでに上がっているかがポイントですが、3のように上がっていても必ずしも排卵が終わっているというわけでもありません。
高温になって3-4日過ぎていれば排卵は起きたあとと思われますが、1-2日の高温ではまだ排卵していないこともあります。
一方、排卵が終わっているのに体温はなかなか上がらないということもあります。
一般的には排卵があれば、4日後までには上がるとされています。
つまり、低温が3日続いていても、すでに排卵が終了していることもあるということです。
引用元-不妊症
まとめ
赤ちゃんが欲しい時は病院で正確な検査をするのがいいでしょう。基礎体温は体調管理にも役に立つので、日頃から付けてみてはいかがでしょうか。
twitterの反応
https://twitter.com/shima_2288/status/787956748896174080
今月の排卵期検査病院おわりー!今日は旦那ちゃん同行でデート気分w
— なお (@nao460nao) October 14, 2016
https://twitter.com/m_takanai/status/785701694973759488
https://twitter.com/kakikakisoseki/status/781839501551284224
病院で検査もしたし子宮の中もちゃんと見てもらったから異常はないけど生理2週間前ぴったりに不正出血して腹痛くなる…
薬飲んでなければぴったり排卵痛で納得できるけど〜— ななち🐰 (@nanachi_commune) September 29, 2016
そして、排卵検査薬も買ってきたから、今期は使ってみる!その次の時はちゃんと病院で排卵検査だな(ง ˙ω˙)ว
— あやはる♪ (@ayaharu1151) September 28, 2016
初めてピルなるものを飲む。
前の病院では排卵してるかどうか調べて数値的にしてるんだよなぁ…って言ってた。
今日検査したら数値的にちょっと男性ホルモン多いなぁ…と。あと他にも何か言われたけど多分黄体ホルモンの事なんだろうなと。— ゴマフアザラシ (@Bananas_king) September 20, 2016
今回は
排卵検査薬を使おうと思います🍼
試せることは試して
それでもダメだったら
病院へ行こう。— Meguko (@m__dolly52) September 14, 2016
排卵してなかったら採卵のオペ、排卵してしまってたら人工授精に切り替え、でさっきトイレで排卵検査薬やったらまだ陰性だったからこのまま排卵せずに病院までもってほしい……!
— 唯月 (@itsuki_ym3) November 7, 2016
明日朝一で病院行きます。
排卵検査薬陰性なんだけど大丈夫なのかな??(・_・;
— miona❤︎ベビ待ち (@05×12) November 6, 2016
Related Posts
- PREV
- 猫はどうなる?ペットショップの売れ残りの猫たちのその後
- NEXT
- 大学で彼女を作るには?工学部の場合