IDとパスワードを管理する方法
2015/11/15

最近はIDとパスワードを設定する機会が増えてきました。そこでやってしまうのが、同じパスワードの使い回し。いけない事と分かっていながらつい。そこで、安全に管理する方法は無いものか調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
オリコで車のローンが組める!?審査は厳しいか
クレジット会社であるオリコで自動車のローンを組むことができる...
-
-
バカがひくわけじゃない!夏風邪のウイルスと感染する理由
昔から「夏風邪はバカがひく」なんて言われていますが、風邪の大...
-
-
憧れのティファニー☆結婚指輪1カラットの値段って?
女性にとってティファニーと聞けば婚約・結婚指輪を連想するため...
-
-
一度は考えた…「高校の先生、春休みは暇なの?」の真相
高校の先生って、春休みや夏休みなどの長期休暇は学校にあまり来...
-
-
あなたはLINEの既読無視を許せる!?友達や恋人は違うかも?
コミニュケーションツールとして、ここ数年で当たり前の存在とな...
-
-
銀行に就職するのは勝ち組!?銀行の実態とは
銀行は就活する学生にとって人気の職業です。銀行に就職すると安...
-
-
家の内装はお好みの色でバランスを考えて!
家の内装はどのようなものがお好みでしょうか?モダンな色合いの...
-
-
コンビニの商品はどうなる?地震の場合
記憶に新しい熊本地震では生活物資の不足が問題となりました。い...
-
-
みりんと砂糖の違いって?代用はできる?意外なカロリー
みりんは砂糖と同じ甘味調味料ですが、何で出来ていて、カロリー...
-
-
中小企業診断士の試験は難しい?試験の感想
中小企業診断士という職業を知っていますか?近年注目が集まって...
-
-
ブルーレイレコーダーでDVDディスクは見れるのか?
ブルーレイレコーダーが普及した現在、DVDレコーダーの家庭で...
-
-
会社を円満に退職するには?どんな理由がいい?
会社を何らかの事情で退職したいと思ったとき、その理由を正直に...
-
-
トイレであたふた!ウォシュレットから水漏れが起こったら
水のトラブルは、起こった時に素早く対処しなければ。回りが水浸...
-
-
申込まないと損してるかも?NHK受信料の家族割引に注目!
NHKの受信料、ただNHKから言われるがままに契約して支払っ...
-
-
病院に入院するには保証人が必要!代行業者も登場
部屋を借りる時、入学時、就職時、お金を借りる時etc、様々な...
-
-
Windows10へのアップデートが進まない問題
Windows7やVistaからWindows10への無償ア...
-
-
地球の磁場が減少しているって本当?
地球には磁場があります。方位磁石を使うと磁石が北を向くのはそ...
-
-
単位が千円、百万円の場合の読み方
会社の書類などで千円、百万円などの単位が書いてあることがあり...
-
-
受験生のストレスとは!?その症状と対処法
中学、高校、大学と受験をした人の中にはストレスを感じた人もい...
-
-
結婚式の招待状の返信はどう書く?返信のマナー
結婚式の招待状には出席か欠席かの返信はがきが同封してあります...
スポンサーリンク
見出し
●IDとパスワードはメモして管理
手帳やノートにID/パスワードをメモするというのも一つの管理方法です。メモに残すことに抵抗を覚えるかもしれませんが、不正ログインを試みる犯罪者はインターネットの向こう側にいるため、この方法は比較的安全かもしれません。彼らはあなたの手元のメモを見ることができないためです。もちろん、メモをだれかにのぞき見られたり、あなたがメモした手帳やノートを紛失したりしてしまうリスクには、充分注意が必要です。
引用元-手軽で安全なパスワード管理方法とは? | 特集 | トレンドマイクロ is702
●IDとパスワードの管理ソフトを利用しよう
パスワード管理ソフトとは、複数のパスワードを管理し、保存するためのツールだ。1つの「マスターキー」さえ覚えておけば、多数のIDとパスワードを管理できる。中には、Webサイトやサービスへログインする際に、自動的にパスワードを入力する機能を備えたツールもある。従って、ユーザーがいくつものパスワードを記憶しておく必要はなくなる。
引用元-パスワードは崩壊したのか? SPREAD勉強会レポ:「覚えられない」を前提にしたパスワード管理術とは? – @IT
●パスワード管理ソフトの機能
・パスワードの生成:安全と言えるパスワードは、自分でも覚えられないものだけ。さらに、使用するあらゆるサイトのあらゆるアカウントごとに、違ったパスワードを使うべきです。だからこそ、パスワード生成ツールの出番というわけ。今回取り上げるパスワード管理ツールには、どれもこの機能が備わっていて、ユーザーがウェブサイトに新しくアカウントを作るたびに、この作業を肩代わりしてくれます。
・フォームの自動入力:今回取り上げるパスワード管理ツールはどれも、氏名や住所などの個人情報をさまざまなサイトに自動で入力してくれます。パスワード管理という本来の目的には直結しない機能ですが、便利ですよね。
・パスワードの安全な共有:今回のパスワード管理ツールはどれも、パスワードをほかのユーザーに安全に送る方法を用意しています。ただし、方法はそれぞれ少しずつ違います。同僚や家族にパスワードを渡す必要があるなら、こうした機能を使うのが簡単で、しかも安全です。
・安全なメモ領域:Wi-Fiネットワークのパスワードや、個人情報などを保存しておきたい場合に備えて、今回取り上げるパスワード管理ツールはどれも、セキュリティの高いメモ領域を用意しています。
引用元-アカウントが乗っ取られる前に入れておきたい、人気のパスワード管理ツールを徹底比較 | ライフハッカー[日本版]
●被害に会わないための管理対策
○ ID・パスワードは他人に「絶対に」教えない
IDとパスワードは、インターネット上で個人を特定する、非常に重要なものです。
他人に教えることなく、適切に管理してください。○ 他人が推測できるようなパスワードを設定しない
パスワードを、IDと同じ、生年月日や電話番号、自分の名前、好きな言葉や簡単な英単語、数字のみというものに設定していませんか?これらのパスワードは、※1辞書攻撃や※2総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)で破られてしまうことがあります。
不正アクセスの被害にあってしまった人の多くは、他人に推測されやすいパスワードを設定していました。
パスワードは、大文字、数字、記号(@、!、-)などを混ぜ、8文字以上のできるだけ長い文字列にし、他人が推測できないものを設定しましょう。
※1 辞書攻撃:辞書に載っている単語を、片っ端から入力していく攻撃手法
※2 総当たり攻撃(ブルートフォースアタック):考えられる全ての文字列の組合せを、片っ端から入力していく攻撃手法○ パスワードは定期的に変更する
長期間利用しているパスワードは破られる可能性もあるため、パスワードを定期的に変更することでセキュリティを高めることができます。
○ ID・パスワードは使いまわしたりせず、利用するサイトごとに設定をする
複数のサイトにおいて、ID・パスワードを共通にしていると、どこか一つのサイトで不正アクセスにあってしまった場合、他のサイトにも侵入される危険性があります。
引用元-IDとパスワードの適切な管理 :警視庁
●IDとパスワードの使い回しはダメ!
いま、私たちの個人情報は、何百もの企業やマーケティング会社、銀行、オンラインサービスのデータベースに掲載されており、その安全性が日々脅かされています。これらのオンラインサービスでは、今なおパスワードが主な認証手段となっていますが、驚くほど多くの人が単純なパスワードを設定し、その上すべてのサイトで使い回しています。その結果、サイバー犯罪者は狙った相手のパスワードを1つ解読すれば、すべてのサービスにログインすることが可能になります。
引用元-危険!パスワードの使い回し – マカフィーセキュリティニュース
まとめ
IDパスワード管理ソフトが有るなんて知りませんでした。今度使って見ようと思います。
twitterの反応
【警視庁サイバー犯罪対策課】クラウドサービスに保存されたID・パスワードなどの個人情報が、不正に利用される事案が発生しています。パスワードを定期的に変更する、IDとパスワードを分けて保存するなど、適切な管理に努めてください。https://t.co/xnaSp3izBy
— 警視庁犯罪抑止対策本部 (@MPD_yokushi) November 3, 2015
カラフル戦隊ツカレンジャー フリーメール・ブログ・ブログランキング・アクセス解析・ブログパーツ半自動取得・管理ツールです。【時間を作る】というところにフォーカスしており、量産アフィリエイトやID・PW https://t.co/5I1GbkJvCy 11
— ゆかちんアフィリエイト 年収1000万 (@hiiragiyuka2) November 10, 2015
おはようございます(*´∀`)♪ パソコンがおかしくなってDovaSyndromeへアクセスできないのでIDとパスワード教えてと問い合わせたらお答えできません歳では首になっちゃった。みなさまも自己管理はしっかりしてね♪Dovaさんごめんなさい。ありがとうございました。
— 末松ギンジ(夢幻P) (@3275Ginji) November 10, 2015
色々なブログをいじっていると、その内どのIDが何のブログでPWが何だったか・・(゚Д゚≡゚Д゚)アレ?ってなっちゃいます。サイト量産型の人は特に、IDとPWの管理は大事です^^ゞ
— ソフィアの情報室@シンママアフィリエイタ (@Sophia_INFO) November 8, 2015
疲れた。 サファリがうまく動かんと親に呼び出され、行ってみるとGmailが表示されない。火狐では表示するのでサファリの問題。 とりあえず解決させたが…皆さんもしっかりIDやパスワードは管理しましょう(ー ー;)
— おにいちゃん@三国・真姫推し(ぴんく団) (@oniichan2011) November 7, 2015
ちょっと目が覚めたのですごく久しぶりに日記を書こうとしたけど、 アメブロのIDとパスワード忘れたので、管理人さんに聞いてます。 起きてたら更新しますね。
— 宮崎有妃 (@YUKIyR) November 5, 2015
出張などで遠隔地にいてもスマートフォンで検索、工程進捗が把握できます。ログインID、パスワードにてセキュリティも完備。◇◆工程進捗問合せ(工程管理)システム サクっとスマホ-株式会社インプローブ◆◇https://t.co/Nd5dlo6gb1
— 匠JAPAN-管理ソフト (@takumi_soft1) November 1, 2015
FacebookやTwitter、それにGoogle+やYoutube。ID,パスワードを覚え切れますか?全てのSNSがこのツールひとつで簡単に管理できます。今なら無料でもらえます。https://t.co/kID3rFenzO
— 情報配達人 (@a7421132) October 31, 2015
ヤフーアドレスを自動で作って一括でID・パスワード管理ができる【ヤフアドオート】が無料!https://t.co/SGisJgKhrc
— 涌井景子 (@wakuikeiko) October 30, 2015
Apple IDのパスワード管理やアプリのデータ移行等は全部オレがやったんだけどね。
— ken-taro-tee (@qaletaqa_ktr) October 30, 2015
Related Posts
- PREV
- ダウンのブランドの高級品って何が違うの
- NEXT
- スマホを初期化したらデータはどうなる