就職の面接に持参する履歴書は手書き?それともパソコン?
2017/05/30

就職の面接には履歴書を持参することがほとんどですが、最近は履歴書をパソコンで入力することも可能です。ところで履歴書は手書きとパソコンどちらがいいのでしょうか?手書きとパソコンの違いで面接が有利に働くことはあるのでしょうか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
コンビニの店員に恋をした!?恋人関係になるには?
コンビニで働く店員さんに思わず恋をしてしまった人もいるのでは...
-
-
犬が飼い主を噛むのは何故?噛まれた時はどうしたらいい?
飼い犬に噛まれた経験はありませんか?犬が飼い主を噛むのは何故...
-
-
DNAの親子鑑定はどうやったらできる?結果は正確なのか?
DNAでの親子鑑定が話題になった時期がありましたね。DNA鑑...
-
-
これってどういう意味?LINEで電話をして応答なしの場合
LINEのアプリでは無料で通話をすることもできます。しかし、...
-
-
50代男性が再就職するなら!おすすめの仕事とは
早期退職で50代から再就職をしようと思ってる男性もいるのでは...
-
-
前髪はストレートアイロンでセット!まっすぐも流すのも思いのまま!
前髪のセットにストレートアイロンが便利だと知っていますか?ス...
-
-
警察官になるには ~女性はどのくらい体力が必要?~
様々な犯罪事例が増えるにつれ、需要が拡大している女性警察官。...
-
-
顔の湿疹が治らない!その原因と対策は?
顔に湿疹ができるとなかなか治らないことがあります。顔にできる...
-
-
外国人もびっくり?水道水が飲める日本ってすごい?
水道水を安全に飲める国は世界でもそこまで多くないようです。外...
-
-
家でも仕事でもストレスが溜まる?ストレスを発散するには
仕事のストレスを家に持ち込むことは良くないので、外でなるべく...
-
-
太陽光発電の営業は注意!?モニター商法とは
太陽光発電の導入を検討している人は多いのではないでしょうか?...
-
-
着るだけで電気代の節約!着る毛布の魅力とは
着る毛布というもの注目されているのを知っていますか?着る毛布...
-
-
頭痛は病院に行くべき?でも何科へ?
頭痛で悩んでいる人は結構多いですよね。薬を飲んでも耐えれない...
-
-
土地購入のタイミングはいつ?土地購入のポイント
マイホーム建築の為に土地を購入するのは人生で最大の買い物です...
-
-
車のキズはどこまで自分で修理できる
車のちょっとしたキズ、気になるけど修理に出すほどでもない…。...
-
-
目の検査で赤と緑でわかることとは
眼鏡やコンタクトを作る際の視力検査で必ず赤と緑の見え方の検査...
-
-
地震が起きた時、家の中で安全な場所は?
現在、日本全国どこでどのタイミングで地震が起こるかわからない...
-
-
中国で犬を飼うのが流行ってる?中国のペット事情
最近の中国では犬などのペットを飼うことがステータスになってい...
-
-
胃がムカムカする原因は?続く場合の病気とは
胃がもたれてムカムカすることがありますね。原因のほとんどは暴...
-
-
台湾で命を懸けた日本人 今も尊敬される水利技師
台湾では多くの人が知っている、学校の教科書にも登場する日本人...
スポンサーリンク
見出し
面接に持参する履歴書は手書きがいい?
新卒は手書き必須・中途は要確認
履歴書は、基本的には手書きで書くべきです。
特に新卒での就職活動の場合は、持参したり郵送したりする場合が多いので、手書きの履歴書が基本です。
企業側から作成方法を指定されたり、データでの提出を求められた場合はそれに従いますが、それ以外の場合は基本的には手書きと考えておきましょう。中途での転職活動の場合は、書類をデータで送ったり、人材紹介会社を介してやり取りするなど、転職活動のスタイルが比較的多岐にわたります。
むしろパソコンで作成した方がよい場合もあるので、一概に手書きばかりとは言い切れません。
ただし、スタンダードなのは手書きの履歴書であるという前提は変わりません。
引用元-転職Hacks
履歴書が手書きがいいワケとは?
履歴書は手書きにするべきだと思われる理由
まず、手書きにこだわりを持つ人の意見をまとめると、
・履歴書は正式な書類として扱われるため手書きであるべき
・筆跡から書いた人の性格が分かるから
・パソコンで作成されたものは量産性を感じる
・熱意が伝わらない
・昔から履歴書は書くものだと決まっている
・どこかのサイトからコピーしたものではないかと疑う
以上、はっきりとした理由ではなく、認識の仕方による意見が多いことが分かります。
引用元-げんきバイト
面接時の履歴書を手書きにするかパソコンにするかは使い分けをしよう
手書きか、パソコンか、という問いですが…、結論「応募企業によって使い分ける」というのがオススメの方法です。
企業によって「手書きをよし」とするか、「パソコン作成をよし」とするかは、異なるためです。そこで気になるのが、使い分けるときのボーダーラインですよね。
あくまでも一例として紹介しますと、ハローワークや求人誌で採用活動を行なっている企業や、老舗企業、家族経営の企業などは手書きのほうが好まれる可能性が高いといえます。
具体的には「履歴書は手書きで作成するもの」という認識が根付いており、直筆の文字から人柄を推し量ろうと考えている企業です。
そういった企業を志望する場合は、手書きで作成したほうがベターだといえるでしょう。また求人サイトに掲載している企業や、ホームページから応募を受け付けている企業などは、パソコンで作成した履歴書でも問題ない可能性が高いです。
ただし、手書きがNGというわけではありません。
「手書きでもパソコンでもかまわない」という企業がほとんどですので、履歴書作成に充てられる時間などを考慮してどちらかを選ぶようにしましょう。
引用元-エン転職
履歴書は手書きがいい企業とは?
(1)応募先が歴史のある日系企業/公庁関係
歴史のある日系企業や官公庁関係は、誠意や丁寧さを重んじている場合が多く、「手書き=誠意」という印象に受ける風潮があるため、手書きの方が好印象になる場合があります。
(2)面接官/役員の年齢層が高い
年齢の高い方の場合、「履歴書は手書きで書くもの」という認識がまだ強く残っている方もいるようです。そのため手書きの履歴書の方が好印象になります。
(3)事務/秘書など業務に“手書き”がある職種
日常業務の中で手書きでの書類記入、宛名書きなどがある事務や秘書などの職種の場合は丁寧に書かれた手書きの履歴書が好印象になる場合があります。
引用元-Carre Theory
履歴書をパソコンで作った方がいい企業とは?
パソコンで作るのは、企業に指定された場合と、IT系・外資系企業に応募する場合
履歴書をパソコンで作るのは、以下2つのケースです。
1.応募先の企業や人材紹介会社に指定された場合
2.IT系企業や外資系企業に提出する場合IT系企業や外資系の企業の場合、手書きの書類を提出すると「効率の悪い人」という印象を持たれてしまう可能性があります。
「手書きでもパソコンでもかまわない」という企業も多いですが、ITや外資系企業は特に効率を重視するので、パソコンで作ったほうがスマートな印象を与えることができるでしょう。
引用元-転職Hacks
転職の場合はパソコンがいい
転職の場合はプリントアウトした物の方が良いです。
何故かと言うと、■手書きの場合は字が汚いと読みづらい。
これは僕自身も字がかなり汚い方なのですが、手書きで履歴書や職務経歴書が書かれている場合、今まで面接をした方の物を思い返してみると、読みづらいなと思う物が多かったです。それに誤字脱字があると手書きの場合は余計に目立ってしまうんですよね。
短い言葉であれば、手書きで少々雑に書かれていてもアジがあると思うかもしれませんが、小説などがもし手書きで書かれていたら、絶対に読みづらいですよね。それと同じです。
達筆な方の場合は別ですが、あまり字に自信がないと言う方の場合は、プリントした物の方が間違いなく良いです。
■応募書類の作成に時間がかかってしまう。
転職活動の時だけではなく、就職活動の時もそうだと思うのですが、1社だけに応募をするのではなくて、複数の会社に応募をする方がほとんどだと思うのですが、その都度履歴書や職務経歴書を手書きで書いていたら、時間がかかって仕方がないですよね。
履歴書や職務経歴書を作成するのに時間を取られてしまうのなら、その分他の会社にも応募書類を出して転職できる確率を上げる方が効率が良いです。
引用元-30代の転職ホントのトコロ
まとめ
履歴書の書き方は、企業によって使い分けるのがいいようですね。今のスタンダードは手書きですが、今後はパソコンに変わっていくかもしれませんね。
twitterの反応
因みに履歴書を「ワードで書いてこい」ってトコもあるゾ☆(手書き不可)。パソコン扱うオシゴトだからそんぐらいできない奴は即お祈りってスタイルらしいんだけど集団面接ん時7割ぐらい手書きだったよ☆ 日本語読め☆
— かぼペン (@Pump_Peng) January 11, 2017
来週面接だぁ…うわ……1時間ある…うわ……履歴書手書き指定…うわ…(濁った目)
— さな@幸薄ぱうぷりん (@butzwind) January 11, 2017
いつまでも昔の形に拘るのやめた方がいいよ、取り敢えず面接官やった身としては手書きの履歴書よりパソコンで作った方がいい、全然見易いし使えんだなとわかるからそっちにしてほしい(´ρ`)
— 黒葛野マヤ@5/14ゲームレジェンド (@maya_tudurano) January 11, 2017
明日の面接駄目だったら次から履歴書はオールPCで作成します(手書き疲れてきた)
— 汐町舞花 (@Mi_rrk1) January 10, 2017
新卒での就活しかしたことないけれど、グレーゾーンで社会不安障害持ちの就活って地獄じゃないですか・・・?
履歴書手書きだから何度も書き間違えて 期限までに提出できない
通ったとしても面接でガチガチに緊張して頭真っ白になって答えられない
電車ですら乗るの大変なのに— 春雨 (@soramotoberu00) January 9, 2017
履歴書アプリ入れてみたらまあ便利!文字入力はもちろん、写真までプリントしてあってコンビニで¥100円!アプリで履歴書まで作っちゃっていいのかなあ…
…
新卒のヤングでもないし面接官が社長とかの会社行くなら手書きのがいいかなあ?— ☆バリーちゃん☆ (@bittermutter) January 9, 2017
面接受けた企業から不採用が電話で来て、「今後の参考にするので何が悪かったか教えてください」と聞いたら「字から人間性や熱意を感じない」という感想を二回もいただいた身としては、本当に手書きの履歴書が面倒くさい。
— 笑ったらリツイート♪ (@warauwarau_rt) January 8, 2017
まさかとは思うが、出版社にも書店側にも「発売日に真っ先に足を運ぶ客だけが良い客」みたいな風潮があるんだろうか。手書きの履歴書しか受け付けない会社の面接みてえだ
— アイダカズキ (@Shadowontheida) January 8, 2017
面接の何がつらいって、職務経歴書と履歴書書かなきゃいけないところだね。パソコンで作っちゃえば楽だけど、抵抗あるんだよなあ…気持ちやその人らしさが伝わるのはやっぱり手書きだと思っている。
— さな (@MegMa4) January 6, 2017
20年ほど前から新卒がネットで面接申し込んでたのに、現代においても手書きの履歴書いちいち用意するってのは効率悪すぎだけどなー。写真も高いし。
— False vice (@Roundbeet) January 2, 2017