脅迫されたと思ったら警察に相談した方が良いのか
2015/11/28

身に覚えのない事や弱みを握られて、脅迫と思われる脅しにあった時どの様に対処したら良いのでしょうか。警察に相談したら、今より益々状況が悪くなる事が怖くて相談出来ないでいる方もいらっしゃると思い調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
オリコで車のローンが組める!?審査は厳しいか
クレジット会社であるオリコで自動車のローンを組むことができる...
-
-
バカがひくわけじゃない!夏風邪のウイルスと感染する理由
昔から「夏風邪はバカがひく」なんて言われていますが、風邪の大...
-
-
憧れのティファニー☆結婚指輪1カラットの値段って?
女性にとってティファニーと聞けば婚約・結婚指輪を連想するため...
-
-
一度は考えた…「高校の先生、春休みは暇なの?」の真相
高校の先生って、春休みや夏休みなどの長期休暇は学校にあまり来...
-
-
あなたはLINEの既読無視を許せる!?友達や恋人は違うかも?
コミニュケーションツールとして、ここ数年で当たり前の存在とな...
-
-
銀行に就職するのは勝ち組!?銀行の実態とは
銀行は就活する学生にとって人気の職業です。銀行に就職すると安...
-
-
家の内装はお好みの色でバランスを考えて!
家の内装はどのようなものがお好みでしょうか?モダンな色合いの...
-
-
コンビニの商品はどうなる?地震の場合
記憶に新しい熊本地震では生活物資の不足が問題となりました。い...
-
-
みりんと砂糖の違いって?代用はできる?意外なカロリー
みりんは砂糖と同じ甘味調味料ですが、何で出来ていて、カロリー...
-
-
中小企業診断士の試験は難しい?試験の感想
中小企業診断士という職業を知っていますか?近年注目が集まって...
-
-
ブルーレイレコーダーでDVDディスクは見れるのか?
ブルーレイレコーダーが普及した現在、DVDレコーダーの家庭で...
-
-
会社を円満に退職するには?どんな理由がいい?
会社を何らかの事情で退職したいと思ったとき、その理由を正直に...
-
-
トイレであたふた!ウォシュレットから水漏れが起こったら
水のトラブルは、起こった時に素早く対処しなければ。回りが水浸...
-
-
申込まないと損してるかも?NHK受信料の家族割引に注目!
NHKの受信料、ただNHKから言われるがままに契約して支払っ...
-
-
病院に入院するには保証人が必要!代行業者も登場
部屋を借りる時、入学時、就職時、お金を借りる時etc、様々な...
-
-
Windows10へのアップデートが進まない問題
Windows7やVistaからWindows10への無償ア...
-
-
地球の磁場が減少しているって本当?
地球には磁場があります。方位磁石を使うと磁石が北を向くのはそ...
-
-
単位が千円、百万円の場合の読み方
会社の書類などで千円、百万円などの単位が書いてあることがあり...
-
-
受験生のストレスとは!?その症状と対処法
中学、高校、大学と受験をした人の中にはストレスを感じた人もい...
-
-
結婚式の招待状の返信はどう書く?返信のマナー
結婚式の招待状には出席か欠席かの返信はがきが同封してあります...
スポンサーリンク
見出し
●脅迫とは
脅迫罪の成立要件(法律用語では構成要件といいます)は、生命・身体・自由・名誉または財産に対して害悪を加える旨を告知することです。告知する害悪は、他人を畏怖させるに足りる程度でなければなりません。相手に不快感や気味悪さ、困惑を感じさせる程度では足りないとされています。脅迫罪の法定刑は、2年以下の懲役または30万円以下の罰金です。
引用元-脅迫・恐喝が専門の刑事事件の弁護士相談|名古屋
●脅迫する者は加害者意識が低い
脅迫者は,恨み・つらみから脅迫行為に及んでいる場合が多く,対応も困難を極めます。
怨恨からくる脅迫行為は,相手方が悪く自分が正しいという意識に基づいて行われているため,加害者意識が著しく低い上に,中には,警察などの捜査機関による逮捕を覚悟の上で行動してきている場合もあり,対応・対処についても一筋縄ではいきません。典型例として,ストーカー行為が挙げられます。
男女間の恋愛感情のもつれから,それが満たされなかったがために,嫌がらせをしたり,時に脅迫行為に及ぶことがあります。復縁や肉体関係を強要し,それを拒否すると,相手方やその家族の身体や生命に危害を加えることを告げ,相手方を恐怖に陥れた上で,行動を支配しようとしてきます。
引用元-脅迫の対応・対策・対処はお任せ下さい|恐喝・脅迫相談センター
●メール脅迫を受けたら警察に相談するまでの対処方法
1.証拠を保全する
まず、証拠保全のため、次の事項を保存の上、印刷してください。
・送られてきた脅迫メールの内容
・送られてきた脅迫メールのヘッダ情報
・いきさつや、対応等を明らかにできる記録
※注意※
送信元のメールアドレスは詐称することが可能であるため、送信元のメールアドレスを過信しないようにしてください。2.相手に警告する
相手に警告したいと考えているのであれば、当該メールに関する記録から、メール送信者が使用しているプロバイダがわかる場合は、「1 証拠を保全する」で説明している資料をプロバイダに示し、規約に則って、当該ユーザーとの契約の解除や当該ユーザーに対する警告等を要請してください。
3.メールを受け取りたくない
あなたが、当該メールを受け取りたくないと考えているのであれば、
・迷惑メールを防ぐ専用のフィルタリングソフトを利用する
・プロバイダで提供しているフィルタリング機能を利用する
・メールソフトの受信拒否者の設定をする
といった対応をしてください。4.夜中に携帯電話宛のメールが来て困っている
あなたが、深夜時間帯にメールが来て困っているのであれば、深夜時間帯は携帯電話の電源を切るといった対応をとり、非常時の連絡等があり、携帯電話の電源を切れない場合は
・深夜時間帯は携帯電話のメールの着信音を無音に設定する
・特定の非常連絡のメールのみ着信音を変更し、着信音が鳴るように設定する
といった対策をしてください。5.警察署に相談する
あなたが、脅迫等何らかの犯罪被害にあっているとお考えならば、「1 証拠を保全する」で説明している資料を準備し、平日(午前9時から午後5時45分)にあなたの住所地を管轄する警察署に事前に連絡の上相談に行かれてはいかがでしょうか。また、あなたの身に直接危害が及ぶおそれがあり、緊急の場合は、すぐに110番通報してください。
引用元-大阪府警察 | インターネットトラブル相談と対処方法
●警察に相談すると言う事
被害を受けている人が勘違いしがちなのが「警察に話したら、即何かが起こる」と思っていることです。
ハッキリ言いますが、警察はそんな簡単に動いてくれません。
安心してください(・・・と、言うのもおかしいですがw)。あなたが相談する事によってすぐに誰かが逮捕されるなんて事はまずありません。
というか、警察だってあなたの事なんかまだ信用していないわけですし、そんな状況で逮捕状なんて出せるわけがないんです。じゃあ何の為に相談するのか、という事ですが、あなたの保身の為に相談しにいくわけです。
警察の内部に、”自分がこういう状況で苦しんでいる”という事を知っている人がいてくれているという状況は、思いのほか心の支えになります。
そのうえで、今どのように行動すべきなのか、相手の人にどうして欲しいのかなどを、あなたの不利にならないようにアドバイスしてくれる感じです。
なので、0か1か、白か黒か、みたいな話ではなくて、その前段階として、「今こんな状況でつらいんです」というのを話にいくイメージと思いましょう。
※今回警察署の方が、「どんな状況であれ、警察に来てはいけないという事はありませんから」と仰ってくれました。これは心強かったです。
引用元-脅迫、パワハラ、セクハラの悩み。#9110の相談と警察署の両方に相談してわかったこと | ブログが書けたよ!
●脅迫されたら警察に相談しよう
犯罪や事故の発生には至ってないけれど、ストーカーやDV・悪質商法・近隣や職場でのトラブルなど、普段の生活の安全や平穏に関わる様々な悩みごとや困りごとを抱えていませんか。そのようなときには、警察相談専用電話#9110にご相談ください。全国どこからでも、その地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。そして、警察では問題解決に向けて、相談者の要望などを尊重しながら様々な対応を行います。
引用元-生活の安全に関する不安や悩みは 警察相談専用電話 #9110へご相談ください:政府広報オンライン
まとめ
日常の生活を脅かされると感じたら警察に相談した方が良いみたいです。勇気を出して相談して下さい。今以上に悪くならないうちに。
twitterの反応
TWITTERで脅迫された 怖い思いをした もう辞めるとか 弁護士の先生に相談したとか 法務省の人権員会に訴えたとか 警察に被害届を出した あれだけ騒ぎ立てて 周りをかき乱していた被害者なる方も 加害者とみなしていた男性も 何事も無かったかの様にTWITTERしているわ(笑)
— ひでき@過労の為リプ絶対不可 (@hide_glory) November 21, 2015
それでは、明日もお仕事なので寝ます。 殺人予告と思われる脅迫を受けた為に警察署に相談を明後日までにします。23日にまでに刑法222条に記載してある脅迫罪等で警察署に届けますが、謝罪を入れて頂ければ申し出はしませんので申し出て下さい。禁固3年10万罰金です。IDも全て証拠有。
— Masaki Noguchi (@masakin2008) November 19, 2015
警察担当者に相談すると、違法行為かどうかも不明な行為を要求され、更には「捜査に着手した場合、君や君の同僚も罪に問われる可能性がある」と非常に脅迫紛いのことを言われました。法律を行使させようとしない法治国家、なかなかだと思います。
— ソートクペンギン (@vicepen) November 19, 2015
警察に相談しています。半月以上前から着信拒否の番号がひどいときは夜中に20件以上残ってたりするのと、その番号からの電話がかかった直後の書き込みでした。ストーカー+脅迫ですよ。
— たないづ迷言集パート4 吉備国寄生編 (@tanaizubot004) November 18, 2015
ストーカー冤罪被害・ストーカー規正法を悪用した脅迫等・男性専門の男女トラブル相談室・ふざけるな!ここが変だよストーカー規制法・自分の浮気を隠したい、慰謝料や借金を踏み倒したいなどの身勝手な理由で 元交際相手をストーカーとして警察沙汰にする悪質な事例が散見されるようになってきました
— Sです@亡国のオアシス (@asdasd_da1) November 15, 2015
通報や相談する気なく警察や弁護士に~って使うと、脅迫になるんだっけ?
— パラナ (@habana79) November 14, 2015
栃木警察署の人に相談をして、彼女のところに行ってもらって出張相談をしてもらおうと思うが、どうだろうか。記録も残るし、彼女がどんなこの犯罪についての訴え活動をしているのかもわかるからいいと思うが、首謀者一家が彼女や彼女の関係者の人を脅迫する可能性が高いとも思う。
— 牛久 久太 (@ushiku_kyuta) November 13, 2015
また私事になりますが、2人目顧問弁護士がつきまして、問題なく相談に乗ってくださっています。それから反社会的行為も厭わない、および以前にも脅迫等で相談していた件のため、警察が毎日自宅付近のパトロールをしてくださるそうです。
— ○ (@mpun587) November 13, 2015
ポケモンの色違い縛り実況していた怪獣さんと言う方が脅迫されて動画投稿引退らしいわ…まぁ警察・弁護士に相談するって書いてたからこれからどうなるか気になるわ…昔の知り合いを脅迫とかするのはないわぁ~そいつの情報もわかるはずだからねぇ諸刃の刃ですわぁ~リアル事件にならなければ良いね
— 友華寿 (@nakabayashi1224) November 11, 2015
某イベントに落選した方で結構『殺す』って単語だしちゃってるけど、仕事で警察に相談する機会あって聞いたら、『殺す』は完全にアウトで、どっちが悪かったとしても脅迫罪で訴えられかねないし、明確な殺意になるため、警察も無視出来ない。と言う事だったから、腹立たしいのわかりけど濁そう?
— はつ。@アンケ感謝 (@soranosaniwaaka) November 11, 2015
Related Posts
- PREV
- 子供に付ける名前がイメージを左右する
- NEXT
- インターネットの契約はブラックでも出来るのか