PCを初期化してWindows7を工場出荷状態に戻す
2015/12/01

最近PCの動作が重くて調子が悪いときは初期化で軽くなります。また、新しいPCを買ったので古いPCを他人に渡す時は、セキュリティーの面からも初期化してから渡すのが安心です。Windows7に限らず初期化すると言う事はどういうことなのか調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
オリコで車のローンが組める!?審査は厳しいか
クレジット会社であるオリコで自動車のローンを組むことができる...
-
-
バカがひくわけじゃない!夏風邪のウイルスと感染する理由
昔から「夏風邪はバカがひく」なんて言われていますが、風邪の大...
-
-
憧れのティファニー☆結婚指輪1カラットの値段って?
女性にとってティファニーと聞けば婚約・結婚指輪を連想するため...
-
-
一度は考えた…「高校の先生、春休みは暇なの?」の真相
高校の先生って、春休みや夏休みなどの長期休暇は学校にあまり来...
-
-
あなたはLINEの既読無視を許せる!?友達や恋人は違うかも?
コミニュケーションツールとして、ここ数年で当たり前の存在とな...
-
-
銀行に就職するのは勝ち組!?銀行の実態とは
銀行は就活する学生にとって人気の職業です。銀行に就職すると安...
-
-
家の内装はお好みの色でバランスを考えて!
家の内装はどのようなものがお好みでしょうか?モダンな色合いの...
-
-
コンビニの商品はどうなる?地震の場合
記憶に新しい熊本地震では生活物資の不足が問題となりました。い...
-
-
みりんと砂糖の違いって?代用はできる?意外なカロリー
みりんは砂糖と同じ甘味調味料ですが、何で出来ていて、カロリー...
-
-
中小企業診断士の試験は難しい?試験の感想
中小企業診断士という職業を知っていますか?近年注目が集まって...
-
-
ブルーレイレコーダーでDVDディスクは見れるのか?
ブルーレイレコーダーが普及した現在、DVDレコーダーの家庭で...
-
-
会社を円満に退職するには?どんな理由がいい?
会社を何らかの事情で退職したいと思ったとき、その理由を正直に...
-
-
トイレであたふた!ウォシュレットから水漏れが起こったら
水のトラブルは、起こった時に素早く対処しなければ。回りが水浸...
-
-
申込まないと損してるかも?NHK受信料の家族割引に注目!
NHKの受信料、ただNHKから言われるがままに契約して支払っ...
-
-
病院に入院するには保証人が必要!代行業者も登場
部屋を借りる時、入学時、就職時、お金を借りる時etc、様々な...
-
-
Windows10へのアップデートが進まない問題
Windows7やVistaからWindows10への無償ア...
-
-
地球の磁場が減少しているって本当?
地球には磁場があります。方位磁石を使うと磁石が北を向くのはそ...
-
-
単位が千円、百万円の場合の読み方
会社の書類などで千円、百万円などの単位が書いてあることがあり...
-
-
受験生のストレスとは!?その症状と対処法
中学、高校、大学と受験をした人の中にはストレスを感じた人もい...
-
-
結婚式の招待状の返信はどう書く?返信のマナー
結婚式の招待状には出席か欠席かの返信はがきが同封してあります...
スポンサーリンク
見出し
●PC初期化の前に
1.データのバックアップは取れているか?
マイドキュメント、デスクトップ、メール送受信データ、お気に入りなど大事なデータが残っていないかどうか確認します。データが残っている場合は、バックアップを取ります。
・データのバックアップ
2.ハードウェアの異常を抱えていないか?
パソコンを初期化する理由に、パソコンの速度が遅くなった、調子が悪いなどをよく聞きます。調子の悪い原因がWindowsにあるなら、パソコンの初期化で直りますが、ハードウェアの問題が原因である場合、パソコンの初期化をしても改善されない、あるいは初期化の途中でフリーズするなどのトラブルも起きます。古いパソコンの場合は特にハードウェアの検査をしておいたほうがいいでしょう。
・ハードディスク検査・診断
・メモリーテスト3.準備はできているか?
添付のリカバリーディスクやアプリーケーションディスク、オフィスのCDが揃っているかどうかを確認します。また初期化の方法・手順は取扱説明書に記載されているので、方法や手順を前もって把握しておきます。ディスクがない、説明書がないなどの場合は、次のの方法で対応します。
・リカバリーディスクの作成
・リカバリーディスク購入・入手
・取扱説明書・マニュアルのダウンロード
引用元-パソコン初期化・リカバリーの方法 パソコン初心者講座
●Windows7 本当に初期化して良いの?
ブルースクリーン等でウィンドウズ7自体が起動しない場合
もしもブルースクリーンでウィンドウズ7そのものが起動しない場合は、リカバリディスクが必要になります。
最近の多くのパソコンは、このリカバリディスクが付属されておらず、購入後に自分で作成する必要があります。
そのため、最初にリカバリディスクを作成していない場合は、購入先のメーカーに問い合わせ、リカバリディスクを入手する必要があります。
ただし、この場合はハードディスク自体の不具合や、その他マザーボード等の故障なども考えられますので、ウィンドウズ7自体が起動しない場合は、購入先の家電ショップ、もしくはパソコンメーカーに修理を依頼される方が良いかもしれません。パソコンの動作が遅い時は、ユーザーアカウントを新規に作成してみる
それと、これは稀な事例だと思いますが、ウィンドウズ7の動作が購入後遅くなり、一度初期化しよう!と考えている方がいれば、裏技的に新しいユーザーアカウントを作ってみることをおすすめします。
新しくユーザーアカウントを作成すれば、様々なデータが初期状態になり、意外と動作が軽くなります。
管理人はWindows XP時代は定期的に、新しいアカウントを作成し、乗り換えていましたよ。※アカウントを作成後、元のアカウントはなるべく消さずに置いておきましょう。ログインデータやメールアドレス等、意外とアカウントに紐付けられているデータは多く、謝って消去すると大事なデータを失うことにも繋がりかねません。
ウィンドウズ7の新しいユーザーアカウントの作成方法
スタートボタン→コントロールパネル→ユーザーアカウントの追加または削除→新しいアカウントの作成
その後、一度ログオフ、もしくは再起動し、作成した新しいアカウントでログインすればOK
引用元-Windows 7 初期化/リカバリー方法及びデータのバックアップについて – enjoypclife.net
●PCを初期化すると言う事
パソコンの調子がおかしいとき、パソコンの初期化(リカバリー)が必要な場合があります。
パソコンを初期化(リカバリー)するというのは、パソコンを工場出荷時(購入時)と同じ状態に戻すことです。
パソコンの調子がおかしいときや動作が重いときなどはパソコンを初期化すると買ったときの良い状態に戻ります。またウイルスに感染したとき、ウイルスソフトで駆除できなかった場合は、パソコンを初期化するしか治す方法はありません。
パソコンの調子がおかしくなったとき、パソコンの初期化が自分でできるようになると、非常に便利です。パソコンのソフトウェアによるトラブルはほぼすべて解決できます。
もしパソコンサポートでパソコンの初期化(リカバリー)をお願いすると、大抵、約10,000円~それ以上かかるサービスです。それが自分でできるとなると、かなりお得です。
パソコンの初期化は、思っているほど難しくありません。パソコン初心者の人でも、取扱説明書が読め、書いてある通りに作業を進めることのできる人なら誰でもできます。
作業自体は、CDやDVDを出し入れしたり、画面の指示に従って、Enterを押したり、文字を入力するだけで、今までパソコンを使ったことのある人なら誰でもやったことのある作業ばかりです。
ただ、パソコンの初期化には少し時間がかかります。少なくとも半日(2~3時間)は取っておいたほうが良いと思います。 少しだけ根気が必要かもしれません。
なお、パソコンを初期化(リカバリー)をする前の注意点をいくつかお伝えします。
◆パソコンの取扱説明書を読み、理解できない言葉がないか確認しておきましょう。自信がない人は、あらかじめメーカーに問い合わせておくか、メーカーの電話サポートが使える時間帯に行いましょう。
◆保存しているデータ(ワード文書、メール等)はすべて消えます。あらかじめCDやDVD、USBメモリーなどに保存しておいてください。
◆プリンター、インターネット設定、メール設定も消えます。プリンターのドライバCDやプロバイダからの送られてきた書類など準備しておいてください。
◆パソコン購入後にインストールしたソフトはすべて消えます。ウイルス対策ソフトも含め、再度インストールが必要となりますので、購入ソフトなどご準備ください。シリアル番号が必要になるソフトもあります。
自分でパソコンの初期化(リカバリー)が出来るようになれば、パソコンに対する自信もつくと思います。
ただ、パソコンを初期化する作業自体はそんなに難しくないのですが、初期化したあとに、 インターネット設定、メール設定をしなければならない、というのが少し面倒くさいかもしれません。
パソコンの機種によってリカバリーの方法が少しずつ違うので、ここでリカバリーの具体的な作業については説明しませんが、パソコン初心者の方にも一度、是非チャレンジしていただきたいと思います。
引用元-パソコンの初期化(リカバリー)は自分でできますか? – 初心者のためのパソコン購入相談室
●Windows7 PC初期化の流れ
※ここから先は、完全に自己責任の下ご利用ください。
※操作が不安な方は購入元の家電ショップや、パソコンショップに相談するほうが良いと思います。まずは購入時のパソコンの【説明書/マニュアル】を開き、【初期化】もしくは【リカバリ】という項目を探します。
後は、その説明書通りに進めば問題ありません。しかしながら、一度リカバリを始めると途中で【説明書/マニュアル】を見ることはできません。
必ず【リカバリ】項目のすべてのページに目を通し、しっかりと流れと操作方法を確認しておきましょう。
事前にマニュアルを印刷するか、もしくは別のパソコンでマニュアルを見れる状態にしておくとより完璧です。一般的には、
パソコンに付属のリカバリソフトの起動→指示通りに操作→ウィンドウズ7のリカバリが自動で開始される→その後はパソコンの指示に従って操作→リカバリ終了
という流れになるかと思います。
引用元-Windows 7 初期化/リカバリー方法及びデータのバックアップについて – enjoypclife.net
●初期化後に行うことが多い Windows7
パソコンの初期化は、Windowsをリカバリー・再インストールすれば、それだけで終わりというわけではありません。パソコンの初期化後に行う作業が全体の8割を占め、この作業のほうが時間がかかることになります。
1.不要なプログラムの削除
初期化すると、Windowsがパソコン購入時に戻るわけですが、不要なプログラムは削除することをお勧めします。例えば体験版のウイルスソフト、プロバイダの加入案内、古いバージョンのアプリケーション(Adobe Reader、Real Playerなど)です。これらは何の役にも立たず、パソコンのパフォーマンスに悪影響を与えるだけです。
・プログラムの追加と削除
2.Windows Update
初期化後は、Windowsが古いバージョン(XP SP1、SP2、Vista・7 SP未適用)に戻り、IEもIE6、IE7、IE8などに戻ることがあります。特にWindowsに関してはアップデートをしなければ不具合が数多く出てきますので、必ず行うようにします。
ここで インターネット設定が必要となりますが、ルーター接続なら ルーターがインターネット接続を維持していますので、LANケーブルを繋ぐだけでインターネットにつながります。
・Windows Update
3.ソフトウェアのアップデート
パソコンにインストールされているソフトは、初期化の際に古いバージョンに戻ります。これらソフトのなかでも特に重要なソフトは、Windows Updateと同様にアップデートを行う必要があります。
・Adobeのアップデート
4.必要なアプリケーションをインストールする
代表的なソフトとして、Office(ワード・エクセルなど)、ウイルス対策ソフトなどです。Officeとウイルス対策ソフトは、通常はCDがありますのでそれを使用します。
5.メール設定・データの移行
メールソフトを使っていた場合は メールの設定を行います。バックアップしていたメールアカウント・アドレス帳・送受信データをインポートすることもできます。
他にバックアップしていたデータは パソコンにコピーするといいでしょう。
引用元-パソコン初期化・リカバリーの方法 パソコン初心者講座
まとめ
初期化をする前に本当に初期化してしまっていいものか良く考えよう。やると決めたら覚悟を決めて取りかかろう。快適なパソコンライフのために。
twitterの反応
同僚から「Windows10にしたPCからNAS繋がりにくいからWindows7に戻せ」という半ば脅迫に近い要求あったんだけど、それだけの理由で戻すとか無知の極みとしか言えない。 無知な人間って何でも戻したり初期化すればいいと思ってるよな。そんなの解決にならんだろ
— ブラッキー@プラズマ団 (@Umbreon_P) November 25, 2015
今からPC初期化します。データはすべて外付けに移しました。初期化したらWindows7を再インストールしたいと思います。
— カスカス (@Kasukasu089) November 21, 2015
PCの電源入れたら逝ってたっていう人が結構いるのだけれど、windows7でwindowsの更新した一部のユーザーの間で起きてる現象のようだ。 友人のPCが逝ってヘルプ電話が掛かってきたがセーフモードですら起動できず結局初期化するはめに。
— 饕餮wakasagi (@wakasagi70) November 15, 2015
念のため、私は別にWindows7や8や8.1からアップグレードしたわけじゃないですよ。そもそもWindows10プリインストールPCなので元も初期化後もWindows10なのですよ。
— ⑨おきにゃん@名刺デザイン中 (@h_oki) November 14, 2015
今日のしたこと 起きる→PCの初期化→オフィスインストール→その他使うソフトインストール→昼飯→仮想メモリの設定→ubuntuをデュアルブート→CDにisoを焼こうと思うが失敗→Windows7からWindows10にアップデート パソコンしかしてね…
— 音より速く (@kazu95yk) November 14, 2015
【Windows7限定】本日、Winodws updateした後、画面が点滅して起動しません。Microsoftの正式なプログラムでもこのようなことが起きるとは!私のPCは、このようになってしまったので初期化をして復旧させた。正直、腹が立つ
— 揚心館(空手道・キックボクシング・柔術) (@yoshinkankarate) November 12, 2015
Windows7を初期化したいのですがどうやってやるんですか? 先日PCを買い換えたので以前使ったPCを購入時の状態に初期化したいのですが 方法はありますでしょうか? データ等は全て削除して,… https://t.co/BB4OAjG4yw
— 知恵袋問題集 BOT (@Gene_cc) November 12, 2015
windows7の人で初期化する方法教えてくださいPCでふ
— らい坊(੭˙꒳˙)੭@nana復活 (@Raid________) November 6, 2015
これからPC4台初期化する。うち、富士通のWindows7のノート1台もらえることに。いい加減買わなきゃならない状況だったので、かなりありがたい。
— Mona (@mona_demarkov) October 11, 2015
vistaのPCの旧Ver.のiTunesでバックアップとる ↓ 初期化、IOS9にする ↓ 復元しようとするも、旧Ver.のiTunesはIOS9に対応していない ↓ 最新Ver.のiTunesをインストールするもWindows7以降対応のため不可 ↓
— Sou (@soichir0_) October 9, 2015
Related Posts
- PREV
- LINEは携帯を解約しても引き続き使えるのか
- NEXT
- クレジットカードと現金、どちらがお得?