幼稚園の説明会へ!ベストな服装は?
2017/10/22

子供が大きくなってくると幼稚園選びをしないといけませんね。幼稚園が決まると入園の説明会が行われます。このとき悩むのが服装ですね。今回は幼稚園の説明会でベストな服装について調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
警察官になるには ~女性はどのくらい体力が必要?~
様々な犯罪事例が増えるにつれ、需要が拡大している女性警察官。...
-
-
顔の湿疹が治らない!その原因と対策は?
顔に湿疹ができるとなかなか治らないことがあります。顔にできる...
-
-
外国人もびっくり?水道水が飲める日本ってすごい?
水道水を安全に飲める国は世界でもそこまで多くないようです。外...
-
-
家でも仕事でもストレスが溜まる?ストレスを発散するには
仕事のストレスを家に持ち込むことは良くないので、外でなるべく...
-
-
太陽光発電の営業は注意!?モニター商法とは
太陽光発電の導入を検討している人は多いのではないでしょうか?...
-
-
着るだけで電気代の節約!着る毛布の魅力とは
着る毛布というもの注目されているのを知っていますか?着る毛布...
-
-
頭痛は病院に行くべき?でも何科へ?
頭痛で悩んでいる人は結構多いですよね。薬を飲んでも耐えれない...
-
-
土地購入のタイミングはいつ?土地購入のポイント
マイホーム建築の為に土地を購入するのは人生で最大の買い物です...
-
-
車のキズはどこまで自分で修理できる
車のちょっとしたキズ、気になるけど修理に出すほどでもない…。...
-
-
目の検査で赤と緑でわかることとは
眼鏡やコンタクトを作る際の視力検査で必ず赤と緑の見え方の検査...
-
-
地震が起きた時、家の中で安全な場所は?
現在、日本全国どこでどのタイミングで地震が起こるかわからない...
-
-
中国で犬を飼うのが流行ってる?中国のペット事情
最近の中国では犬などのペットを飼うことがステータスになってい...
-
-
胃がムカムカする原因は?続く場合の病気とは
胃がもたれてムカムカすることがありますね。原因のほとんどは暴...
-
-
台湾で命を懸けた日本人 今も尊敬される水利技師
台湾では多くの人が知っている、学校の教科書にも登場する日本人...
-
-
アメリカの高校で行われる主な行事
アメリカの学校では、日本では考えられないような行事が行われて...
-
-
粉瘤って何?足にできたら手術をする?
粉瘤というものを知っていますか?皮膚の下にできる袋で、中には...
-
-
妊娠中の風邪!熱、鼻水、咳どうしたらいい?
妊娠中は実は免疫力が低下しているために風邪を引きやすいのです...
-
-
猫が飼い主を噛むのは何故?朝の場合はどういう意味?
飼っている猫に噛まれた経験はありますか?猫が飼い主を噛むのは...
-
-
ベッドのマットレスにカビが生えたらどうする?
ベッドのマットレスは敷きっぱなしにしているとカビが生えること...
-
-
旦那さんの両親との同居について
結婚する際に決めておきたい、両親と同居するのかどうか。同居す...
スポンサーリンク
見出し
幼稚園選びはいつから?
子供が通う幼稚園選びですが、皆はどのくらいからスタートするんでしょうか?
多くは、「子供が2歳になってから考え始める」、と言う意見が多いようです!
ただ、具体的に検討を始めるのは、入園する年の前年夏あたりが多いようですね。
激戦区や、どうしても入れたい幼稚園がある場合は、1歳児の時点で2歳からのプレ幼稚園に申し込みして、すでに入園予約まで2歳児の時点で済ませる場合もあります。
私の友達は有名私立幼稚園に入れるために1歳を迎えたばかりの秋にプレ幼稚園の予約のために受付日に並んでいましたよ!
うちはと言うと、2歳の秋に近くの幼稚園のパンフレットを集めたり、見学をしていましたが、主人の転勤とともにすべては意味の無いことになりました・・・(汗)
そんなこともあるので、転勤族の方は幼稚園リサーチの力の入れ過ぎには注意が必要ですね・・・。
引用元-ももママblog
幼稚園の説明会とは
幼稚園の入園説明会では、主に幼稚園の特色や教育方針、授業料や行事などの説明が行われます。入園するために説明会参加が必須になっている園も多く、説明会当日に願書が配布される幼稚園もあります。希望する園が複数ある場合は、日程がかぶっていないか確認して必ず参加するようにしましょう。
幼稚園の入園説明会の時期
幼稚園によって、説明会が開催される時期はまちまちです。来年4月の幼稚園入園に向け、今年4月から説明会を開催する園もあれば、9月~10月に行う園もあります。気付いたら終わっていたということがないように、希望する園の日程は早めにチェックしておきましょう。
また、園によっては説明会の参加が予約制になっていることもあります。予約の受付開始時期を逃さないようにしましょう。
引用元-マーミー
幼稚園の説明会はどんな服装で行く?
同じ保育園に近所の子が通っている場合はすぐに様子が聞けるので問題ありませんが、いない時は状況がよくわからず困りますよね。
ちょっとセレブな育児雑誌には、きちんとした服を着ておしゃれに決めていきましょう的なことを書かれているものもありますが、ホントにそこまでかしこまっていくもの?
と疑ってしまうことありますよね。
だって普段こんな服着ないんだけどみたいな(^^;)筆者は高齢出産だったので、近所のママに聞いても「うーーん、忘れちゃったなぁ。15年も前だし」「うちは受験した幼稚園だから説明会もスーツ来てたような気がする」と曖昧なことを言われ、書類を持って来た園長先生には「普通でいいですよ。説明会ですから」とこれまた普通がなんなのか分からない答えを言われ。
そして、家族には「いくら説明会だっていっていつものトレーナーにジーンズじゃラフすぎないか?」と言われ、服装には悩みました。
思い返せば、実際に保育園の見学に行ったのは運動会とハロウィンイベントの時だったから服装の参考にならんし・・・(^^;)で、いろいろ考えた結果「子供と一緒にデパートに買い物に行く時の服装」を目指すことにしました。つまり ちょっとキレイ目なカジュアルです。
なぜか?買い物先で会社や近所の誰に出会っても、恥ずかしくない服装をしていくことが多い。という理由です。それからもう1つ理由があって、仕事での経験を思い返したのですが(出産退職まで学校で先生してました)入学前の説明会にスーツで来ている保護者はほとんどいなかった。からです。
引用元-くるっと日和
子供はどんな服装がいい?
ママの服装が決まったら次は子供の服装ですが、こちらも普段着で全く問題ありません。
幼稚園によっては説明会の間、お子さんを預かってもらえるところもあると思います。
そんな時、スーツなどで行くと帰りには汚れて大変なことに…なんてことも。
うちは娘の時はワンピース。下には下着が見えないようスパッツをはかせていきました。
息子の時はポロシャツに半ズボン。
多くのお子さんがこのような服装でした。
せっかく幼稚園に行くのですから、子供がのびのびと動ける服装がベストだと思います。
引用元-Mama search
幼稚園説明会のお勧めコーディネート
お手本コーデ①鉄板!スカート+カーディガン
正統派スカート+カーディガン。落ち着いた色のカーディガンとスカートがあれば手持ちの服で簡単にコーディネートが完成しちゃいますよね。
お手本コーデ②清楚だけど楽ちん、ワンピース♩
ワンピースとカーディガンの組み合わせ。やわらかい素材のワンピースだと子どもと一緒にいても楽ちん♩フラットなパンプスでもよさそう!
お手本コーデ③授乳もOK!かぶるだけで完成優秀ワンピース。
千鳥格子がシックなワンピース。なんとこちらは授乳服なんです!下の子が小さいママにはピッタリ。妊婦ママもOKなデザイン!いろいろなシーンに使えそうです。
お手本コーデ④着回し力バツグン!ノーカラージャケット
羽織るだけでとたんにきちんと感が出る優秀アイテムがノーカラージャケット。かっちりパンツでちょっとかしこまった場所にふさわしい格好に。ジーンズとスニーカーを合わせればいつもの公園にも着て行けちゃいます。1枚あると本当に便利!
お手本コーデ⑤きれいめマタニティスタイル
ふんわりとしたブラウスとセンタープレスのきれいなパンツ。なんとどちらもマタニティ服!着るものに困るマタニティ期でもきれいめスタイルが完成☆
引用元-mamari
まとめ
いかがでしたか?入園説明会での服装の参考にしてみてください。
twitterの反応
幼稚園の入園説明会に行ったら、
入園式は、お子様は華美すぎない動きやすい服装で来てください。親御さんはどれだけ華美でも結構です。
とか言われて、何を着ていけば良いか真剣に悩んでいる。— なつ (@natsu_oxo) March 3, 2016
https://twitter.com/happy510m/status/654554039909154816
この間、息子の幼稚園説明会へ行ってきたのだけど初めてだし服装とかどうしよう…と思って子供がいる友人やネットで調べて着る洋服を決めいざ出陣!!と幼稚園へ行ったらア然…皆さんGパンにTシャツとかジャージとかちょっとコンビニスタイル…まぁワンピースの方もいたけど 続く
— いもけむ@閃の軌跡III (@imokemu) October 2, 2015
幼稚園の説明会ってどんな服装で行けばいいのー。
明後日一つ目の説明会だから、急遽買いに行った。OLさん風のきれいめな感じで大丈夫だよね。お受験幼稚園じゃないからそれで大丈夫、かな。— あさと (@asato331) September 16, 2015
幼稚園の説明会は、子供の服装も悩ましかった。後ろで遊ぶゾーンが出来てるって聞いてたから、すごく普通の格好させちゃったけど、お受験みたいな格好の子もいた。すっごくお洒落な子もいたけど、普段着かも知れないし⁈
— シャンメイ (@shangmeitter) September 7, 2015
すっかり忘れてたけど、幼稚園の説明会ってどんな服装で行けばいいんだ!?
— 寿理 (@juri1021) September 2, 2015
幼稚園説明会の服装が判らず、思わず検索したら、すごい幅があるんだよ。
— チー (@chi2609) August 27, 2015
うちの大学の幼稚園で今日何やらちびっ子たちのための説明会かなんかがあるみたいだけど、ママさんたちが猫も杓子も紺色のワンピースっぽい服で、全員その服装だからなんか奇妙。妙に変だなあ。紺は確かにフォーマルだけど、それ以外の色がまったく見当たらないじゃない。やだなあ。怖いなあ。
— 戦場のメリーポピンズ (@DoShikoMaryPop) June 27, 2015
幼稚園説明会の服装に悩みすぎて血反吐が出そう…最近このことしか考えられなくて他のことが手につかない。身の丈の合った幼稚園にしたいよ(ノД`)夫婦の教育方針が違うって、けっこう堪える。教育方針なんて子供できんとわからんもんやしな。あぁ…ヤダヤダ(´・ω:;.:…
— 笹ノ葉ぱんだ (@sasanoha_panda) May 20, 2015
今の我が家の課題は、幼稚園の説明会の服装。どうすればいいんだー。
— CHAPOP _chapo (@CHAPOP_chapo) March 12, 2015