PCをHDMIで接続してテレビをもっと活用しよう
2015/12/16

画面を一杯使う重い仕事をしたり、動画を見たりする時、ノートパソコンの小さな画面では見づらい経験があります。そんな時、大きなテレビをモニター代わりに使えたら便利ですよね。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
オリコで車のローンが組める!?審査は厳しいか
クレジット会社であるオリコで自動車のローンを組むことができる...
-
-
バカがひくわけじゃない!夏風邪のウイルスと感染する理由
昔から「夏風邪はバカがひく」なんて言われていますが、風邪の大...
-
-
憧れのティファニー☆結婚指輪1カラットの値段って?
女性にとってティファニーと聞けば婚約・結婚指輪を連想するため...
-
-
一度は考えた…「高校の先生、春休みは暇なの?」の真相
高校の先生って、春休みや夏休みなどの長期休暇は学校にあまり来...
-
-
あなたはLINEの既読無視を許せる!?友達や恋人は違うかも?
コミニュケーションツールとして、ここ数年で当たり前の存在とな...
-
-
銀行に就職するのは勝ち組!?銀行の実態とは
銀行は就活する学生にとって人気の職業です。銀行に就職すると安...
-
-
家の内装はお好みの色でバランスを考えて!
家の内装はどのようなものがお好みでしょうか?モダンな色合いの...
-
-
コンビニの商品はどうなる?地震の場合
記憶に新しい熊本地震では生活物資の不足が問題となりました。い...
-
-
みりんと砂糖の違いって?代用はできる?意外なカロリー
みりんは砂糖と同じ甘味調味料ですが、何で出来ていて、カロリー...
-
-
中小企業診断士の試験は難しい?試験の感想
中小企業診断士という職業を知っていますか?近年注目が集まって...
-
-
ブルーレイレコーダーでDVDディスクは見れるのか?
ブルーレイレコーダーが普及した現在、DVDレコーダーの家庭で...
-
-
会社を円満に退職するには?どんな理由がいい?
会社を何らかの事情で退職したいと思ったとき、その理由を正直に...
-
-
トイレであたふた!ウォシュレットから水漏れが起こったら
水のトラブルは、起こった時に素早く対処しなければ。回りが水浸...
-
-
申込まないと損してるかも?NHK受信料の家族割引に注目!
NHKの受信料、ただNHKから言われるがままに契約して支払っ...
-
-
病院に入院するには保証人が必要!代行業者も登場
部屋を借りる時、入学時、就職時、お金を借りる時etc、様々な...
-
-
Windows10へのアップデートが進まない問題
Windows7やVistaからWindows10への無償ア...
-
-
地球の磁場が減少しているって本当?
地球には磁場があります。方位磁石を使うと磁石が北を向くのはそ...
-
-
単位が千円、百万円の場合の読み方
会社の書類などで千円、百万円などの単位が書いてあることがあり...
-
-
受験生のストレスとは!?その症状と対処法
中学、高校、大学と受験をした人の中にはストレスを感じた人もい...
-
-
結婚式の招待状の返信はどう書く?返信のマナー
結婚式の招待状には出席か欠席かの返信はがきが同封してあります...
スポンサーリンク
見出し
●HDMIとは
パソコンやデジタル家電の映像と音声をデジタルテレビに送るための接続規格です。
劣化しにくいデジタル信号を用いているため、高解像度の映像もにじみ無く伝送できます。主な特長
映像と音声を1本のケーブルで送れる
HDMIは映像と音声を1本のケーブルでまとめて送れます※。ケーブルの本数を減らせるため、すっきり接続できます。
※音声の転送に対応した機器同士を接続の場合パソコンの映像を液晶テレビに映す
HDMI搭載グラフィックボードをパソコンに取り付けると液晶テレビにパソコンの映像を映せます。高解像度のハイビジョン対応の液晶テレビ※1なら、ディスプレイの代わりに用いることもできます。
※液晶テレビがHDMI接続によるパソコンの画面表示に対応している必要があります。プラズマテレビ、液晶テレビは“焼きつき”防止のため、パソコンの画面の表示は避けてください。メディアプレーヤーの映像をデジタルテレビに映す
メディアプレーヤーなどのHDMI搭載機器もテレビに接続できます。フルハイビジョンの高精細な映像を余すことなく堪能するにはHDMIでの接続をおすすめします。
引用元-知ってなっとく接続規格 HDMI | BUFFALO バッファロー
●HDMIでテレビに接続して大画面で楽しもう
ふだんノートパソコンの画面で見ている写真や動画を、大画面のデジタルテレビで見てみませんか?最近では、多くのパソコンが、HDMI(エイチディーエムアイ)という接続規格の出力端子を備えています。HDMIに対応した機器同士なら、ケーブル1本で簡単に接続することができます。
テレビの大画面で写真や動画を楽しもう
ノートパソコンとテレビの両方が、HDMIの規格に対応していれば、接続は簡単です。1本のケーブルをつなぐだけで、映像も音声も出力できるのです。さらに、パソコンとテレビだけでなく、ハードディスク/Blu-rayレコーダーやオーディオ装置など、さまざまな機器がHDMIの規格を採用しています。共通のケーブルを使用でき、映像や音声の劣化も少ないことが特徴です。パソコンで表示した写真や動画をテレビの大画面に写して、家族みんなで楽しみましょう。
引用元-テレビの大画面で写真や動画を楽しめる!HDMIケーブルを使おう(1/2) – FMVサポート : 富士通
●PCをHDMIでテレビに接続した場合の注意点
1.HDMIケーブルの挿したチャンネルは確認しましたか?(HDMI1~3等入力系統が複数あるため)
2.テレビ側の入力切替で、接続したHDMI1~3等のチャンネルにきちんと合わせてください。
3.PCに別のディスプレイ(モニタ)があれば、一応接続したままPCの電源を入れます。
4.ディスプレイ側にWindowsの起動画面が出てから、HDMI接続のTV側に表示が出ることを確認してみてください。特に問題がなければ、どちらの画面もこの時点で表示されるはずです。
5.きちんと表示が出なかった場合は、デスクトップの何もアイコン等表示のない所で右クリックして、出たメニューから、画面の解像度を選択して、ディスプレイ表示の変更の枠の中の「検出」ボタンを押してみてください。
枠の中に、(1)と(2)と二つの画面のマークが出たら、レグザの画面を下にある「ディスプレイ」の横のリストから選び、メインの画面にします。
下の、「適用」または「OK」のボタンで確定します。これできちんと表示できない場合、HDMIケーブルの交換をしてみるのも良いかと思います。HDMIケーブルの断線、または規格の違いでうまく表示できない場合も考えられますので、格安のものでなくなるべく新しい規格もクリアしてるHDMIケーブルを使用してみてください。
引用元-HDMI端子でPCをTVに写したい- Windows 7 | 教えて!goo
●HDMIをテレビに接続しても映らない場合はここをチェック
さて、パソコンとディスプレイ共に問題ない場合、HDMIケーブルを挿して接続します。
おそらくそれだけで映ると思いますが、何も表示されない場合。まず、テレビの入力切替を今一度、確信します。
入力端子が複数ある場合、「HDMI1、2、3・・・」と何個もあるので、ケーブルを挿している番号になっているかをチェック。
もちろんケーブルがちゃんと挿さっているか、ゆるんでいないか、断線の可能性も、なきにしもあらずなので、もし別のケーブルがあれば、そちらでも試すとよいです。
あれこれ調べまくった後で、こういったことが理由だと分かったら「ズコー」となるので先に基本的なところから調べるのをおすすめします。
そんなこと分かってるって?
まあそうだとは思いますが、機械ものが苦手な方ほど基本的なことをウッカリ忘れる傾向があります。
なので念のため、書かせていただきました。私自身、知り合いに「この機械、動かなくなったから見て」と言われて見たら、電源コードが挿さってなかっただけで「ズコー」となりましたから。
引用元-HDMIケーブルでパソコンとテレビを接続、注意するポイントは? | その日その日の知ったこと
●HDMIで接続したらPCのモード選択で色んな事が出来る
外部ディスプレイを接続したら、Windows側でどのように使用するのかあらかじめモードが用意されています。
これはデスクトップパソコンに2つのディスプレイを接続した場合も全く同じです。
Windowsの画面設定。表示画面を複製する
両方の画面に同じ画面を表示することです。クローンモードともいいます。
メイン画面と同じものが、追加した画面にも表示されます。
パワーポイントを使ったプレゼンテーションなどで使われます。表示画面を拡張する
追加した液晶ディスプレイをメイン画面の拡張エリアとして使用するモードです。マウスで両方の画面を行き来できます。
メイン画面の拡張エリアとして、追加した液晶ディスプレイを使うことができます。壁紙は基本的に同じです。マウスで行き来できます。アイコンの移動などもできます。
拡張モードはデュアルディスプレイでは一番使われるモードです。右側の画面にウィンドウやソフトなどを起動させて表示させておくことができます。デスクトップを1のみに表示する
メイン画面のみ使用します。追加した液晶ディスプレイを一時的に使用しない時などに設定します。ほとんど使用することはありません。
デスクトップを2のみに表示する
メイン画面を使用せず 追加した液晶ディスプレイにのみ表示します。
メイン画面が狭くて使いにくい、大画面で動画などを楽しみたいというときに使われます。
メイン画面に依存しないので、解像度を変更できることがあります。ここでは 1366×768から1920×1080に変更ができました。
フルHDの液晶ディスプレイの場合は 1920×1080の解像度の高い画面で表示できることがあります。
引用元-ノートパソコンに外部ディスプレイを接続する パソコン初心者講座
まとめ
パソコンとテレビの両方にHDMI端子が有れば直ぐにでも活用しましょう。
twitterの反応
HDMI接続のFreeSync対応TVとか出たらps4に搭載されてるgpuもfreesync対応とかにならんじゃろうか。そしたらps4買いたい
— マタギ@1031 (@rds1031) December 10, 2015
M.O.J.O.は、背面にHDMI端子とUSB端子、マイクロSDカードスロット、ヘッドフォン端子を備えたAndroid端末。テレビ接続型のコンソール機。コンセプトは、「スマートフォンやタブレットで遊んでいたゲームが、そのままテレビに出力して遊べる」。出展は、Mad Catz。
— Meiky-ゲームの知識bot (@MeikyV) December 9, 2015
HDMIケーブルやたら高いしましてやテレビとPC接続するためにやや長めの買ってたからもうふええって感じ
— 知育玩具系幼女.vvv (@Redistributable) December 7, 2015
大画面テレビで動画を楽しむ! HDMI端子のあるテレビなら、スティック型PCを接続するだけで、あっというまに大画面パソコンに早変わり!https://t.co/h8O9KBPDZ7
— WAO#オッキーナ相互フォロー100% (@greenfollowme) December 7, 2015
ケツの痛みに耐えながら箱1買って来たは良いが、僕のテレビHDMIの接続付いて無かったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— LAFESTA-SSS (@JPS_ALTIMA) December 7, 2015
あさよわちゃんの体にHDMIケーブルを突き刺してテレビと接続したい
— あさよわちゃん大好きbot (@hitotsuue_miro) December 7, 2015
オカンが自室のBlu-ray&HDD録画対応テレビの録画ができなくなったからと、リビングのテレビ用にBlu-ray&HDDレコーダーを買ってきたので接続してたら、我が家のテレビにHDMI入力が1つしかないことに気づき、とりあえずAppleTVを外した。
— Nao@ひたすら眠い (@nf_miffy) December 6, 2015
今、『日本スゲェェェェェ番組』で、日本の家電量販店のサービススゲェェェェェ!!×∞やってるけどさ、試しにこの『家電量販店の人達』に、HDMI接続出来ないAVセンターにテレビ繋いでDVD/Blu-rayなりネットワークなりからサラウンド出力やれとか言ったら出来るんだろうか?(嘲)
— ソモサ閣下はJKS47を応援します (@osahune01) December 5, 2015
まさかの自分の部屋のテレビにHDMIの接続機能ないとかwwwわろた テレビから買わなあかんやん✋
— ayaka (@A_0818GD) December 1, 2015
帰宅したらchromecastが反応しなくてテレビ側のHDMI端子が死んだのかとめちゃめちゃ焦ったけど、chromecastが接続不良起こしてただけだったよかった。
— まわり (@mawari) November 30, 2015
Related Posts
- PREV
- 夫婦別姓の選択について海外での現状
- NEXT
- かっこいい英語の単語を使って見よう