いつまで経ってもブログが検索に引っかからない
2015/12/21

ブログを作りましたが、なかなか閲覧件数が伸びません。検索エンジンで調べて見ると、引っかからない。悲しくなりますよね。こんなとき、どうしたら良いのか調べて見ました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
オリコで車のローンが組める!?審査は厳しいか
クレジット会社であるオリコで自動車のローンを組むことができる...
-
-
バカがひくわけじゃない!夏風邪のウイルスと感染する理由
昔から「夏風邪はバカがひく」なんて言われていますが、風邪の大...
-
-
憧れのティファニー☆結婚指輪1カラットの値段って?
女性にとってティファニーと聞けば婚約・結婚指輪を連想するため...
-
-
一度は考えた…「高校の先生、春休みは暇なの?」の真相
高校の先生って、春休みや夏休みなどの長期休暇は学校にあまり来...
-
-
あなたはLINEの既読無視を許せる!?友達や恋人は違うかも?
コミニュケーションツールとして、ここ数年で当たり前の存在とな...
-
-
銀行に就職するのは勝ち組!?銀行の実態とは
銀行は就活する学生にとって人気の職業です。銀行に就職すると安...
-
-
家の内装はお好みの色でバランスを考えて!
家の内装はどのようなものがお好みでしょうか?モダンな色合いの...
-
-
コンビニの商品はどうなる?地震の場合
記憶に新しい熊本地震では生活物資の不足が問題となりました。い...
-
-
みりんと砂糖の違いって?代用はできる?意外なカロリー
みりんは砂糖と同じ甘味調味料ですが、何で出来ていて、カロリー...
-
-
中小企業診断士の試験は難しい?試験の感想
中小企業診断士という職業を知っていますか?近年注目が集まって...
-
-
ブルーレイレコーダーでDVDディスクは見れるのか?
ブルーレイレコーダーが普及した現在、DVDレコーダーの家庭で...
-
-
会社を円満に退職するには?どんな理由がいい?
会社を何らかの事情で退職したいと思ったとき、その理由を正直に...
-
-
トイレであたふた!ウォシュレットから水漏れが起こったら
水のトラブルは、起こった時に素早く対処しなければ。回りが水浸...
-
-
申込まないと損してるかも?NHK受信料の家族割引に注目!
NHKの受信料、ただNHKから言われるがままに契約して支払っ...
-
-
病院に入院するには保証人が必要!代行業者も登場
部屋を借りる時、入学時、就職時、お金を借りる時etc、様々な...
-
-
Windows10へのアップデートが進まない問題
Windows7やVistaからWindows10への無償ア...
-
-
地球の磁場が減少しているって本当?
地球には磁場があります。方位磁石を使うと磁石が北を向くのはそ...
-
-
単位が千円、百万円の場合の読み方
会社の書類などで千円、百万円などの単位が書いてあることがあり...
-
-
受験生のストレスとは!?その症状と対処法
中学、高校、大学と受験をした人の中にはストレスを感じた人もい...
-
-
結婚式の招待状の返信はどう書く?返信のマナー
結婚式の招待状には出席か欠席かの返信はがきが同封してあります...
スポンサーリンク
見出し
● ブログがすぐに検索エンジンに登録されるわけではない
見出しのとおりの意味なのですが、作ったばかりのブログやサイトが即座に検索対象になることはありません。理由は検索エンジンのデータベースに登録されていないからです。通常のウェブ検索で検索対象になるためには、検索エンジンが以下の手順を踏むまで待つ必要があります。
各社の検索エンジンのクローラが検索対象のブログ(Webサイト)を訪れる
検索対象になるサイトをインデックスする(データベースに登録する)
検索結果に反映させる
まず注意しなければならないのは、どこからもリンクされていないブログは検索エンジンのクローラが訪れようが無いということです。通常、検索エンジンのクローラはリンクをたどって様々なページを探していきますが、できたてのブログは普通どこからもリンクされていません。(記事が生成されると自動的に何らかのリンクが作られる場合もあります。)これではなかなか検索エンジンがブログを見つけることができず、検索結果に反映されるまで相当なタイムラグが発生してしまいます。
引用元-あなたのブログが検索結果に出ない(検索されない)4つの理由 : Web Memo.SE
●1年経っても引っかからないのは中古ドメインの可能性
ブログを開設して1年が経っているのに、一向に検索に引っかからないとしたら、あなたのドメインを過去の所有者がペナルティを受けたために手放してしまったものを掴まされてしまっている可能性があります。
Internet Archiveであなたのドメインに過去の所有者がいなかったかどうかを確認してみましょう。
もし、過去の所有者が存在した場合、スパムサイトとしてペナルティを課せられ続けている可能性があります。
良いドメインが空いていたから取得したものの、実は過去の所有者が存在している中古ドメインだったということは珍しくはありません。
私が過去に取得したドメインも、よく調べてみると過去に別の所有者がいた中古ドメインであったこともありました。
私の場合は運良く(?)スパムなどとは無縁の、ただ捨てられただけのドメインでしたので悪影響はありませんでしたが、使い捨てられるドメインの中にはスパム行為がバレて検索エンジンから抹殺されたことによる放棄も数多くありますので、注意が必要です。
出来れば、ドメイン取得の際には過去の使用履歴がないか、Internet Archiveで調べておくことをおすすめします。
過去の使用者が手動ペナルティを課せられていた場合には、ウェブマスターツールを登録すればGoogleからメッセージが届くはずですので、ドメインの所有者が変わったことをGoogleへ送信して手動ペナルティを解除します。
引用元-ブログを開設して1年が経ちましたが検索にひっかかりません – SEOのホワイトハットジャパン
●内容が原因で検索に引っかからない事もある
コンテンツの重要部分が画像ファイル等になっている
重要なコンテンツ部分が画像ファイルで構成されている場合、検索エンジンはコンテンツの内容を理解することが難しくなります。
検索エンジンは文字を読むことはできても、画像に何が書かれているかは上手に理解できないからです。
理解ができませんので、何がテーマなのか検索エンジンに伝わりませんので、検索順位が低くなりがちです。
ほとんどの検索クエリに対して、答えることができなくなりますので、検索されてもヒットしない、もしくは、ヒットしたとしても相当に検索順位が低くなるということになります。
画像主体で構成させる場合は、alt属性に画像に書かれた内容を記述したり、テキストでもコンテンツの内容を解説するようにするといいでしょう。
コンテンツの内容が薄い
コンテンツの内容が薄い場合、検索エンジンにインデックスされたとしても、様々なキーワードでの検索順位が低くなってしまいますので、ほとんど検索に引っかからないという状況になります。
例えば、
「今日は朝7時に起きてコンビニで焼きそばパンを買って食べた。昼はソーメンを食べた。夜はファミレスでハンバーグを食べた。」
といった薄い内容の日記があったとします。こんな薄い内容のコンテンツを上位表示させても誰も幸せになりませんので、
コンビニ
焼きそばパン
ソーメン
ファミレス
ハンバーグといったキーワードで上位表示するはずもありませんので、アクセスはほとんど期待できないでしょう。
今日は朝7時に起きてコンビニで焼きそばパンを買って食べた。昼はソーメンを食べた。夜はファミレスでハンバーグを食べた。
という完全一致で検索すればヒットするかと思いますが、そのような長い完全一致のキーワードで検索するユーザーはいませんので、やはり、アクセスは期待できません。
●ブログが検索に引っかからないのはなぜ?
NO.3さん。「いつまで待っても無駄」なんてのはちょっと過言。
確かに、検索申請した方が早いのは事実。
まあ、素人歌手のCDが全く売れないのと同じです。
——————————–
質問者さんのサイトは、今現在Googleにインデックスされているので、登録する必要はありません。
ただ、初期的なインデックスかもしれませんので、しっかり運営しないと今後に消え去る可能性はあります。
まあ、ユーザーが欲しがる情報や内容を濃くして定期的に更新していれば大丈夫でしょう。無限のサイトの中で順位が決定される訳ですから順位の話なら別。
サブドメインでブログですから、上位争いは厳しいかもしれませんよ。
登録されてるかされてないかは、URLやタイトルで検索するとでてくるでしょう。検索エンジンは、Googleだけではないので、最低でもYahooにも登録しましょう。
引用元-ブログがgoogle検索に引っかからない。- ブログ | 教えて!goo
●検索に表示されるためにこれだけはやっておこう!
1.Googleにサイトを登録する。
Google Search Console – URL のクロールにアドレスを入力
Google Search Console – URL のクロール ※GoogleのIDが必要です。2.リンクを張ってもらう
検索で上位に表示されていて、訪問者も多いサイトからリンクしてもらえれば、検索ロボットがそのサイトのリンクをたどってあなたのサイトへ巡回するので、検索結果の表示を早めることができます。
そのため弊社では、公開後のお客様のホームページに、弊社トップページからリンクを張ります。それにより翌週には検索結果にページが表示されるようになります。
※リンクについては注意が必要です。Googleは相互リンク集やリンクだけのサイトなど質の低いサイト、ページからのリンクをスパム扱いするので、SEO会社からは絶対にリンクを購入しないようにしてください。
3.Googleのサイト管理ページにサイトを登録
Googleにはサイト管理ページ (Google Search Console)というものがあります。そのページでは登録したホームページがどのような検索ワードで訪問されたかなど、様々な情報を見ることができます。
後述するサイトマップの追加などもここで行います。
Google Search Console(旧ウェブマスターツール)
Google Search Console ※GoogleのIDが必要です。4.サイトマップを作成して追加
サイトマップというとよくどのホームページでも見かけますが、それは人間用のもので、ここで言うサイトマップは検索ロボット用のものです。
以下のサイトでサイトマップを作成できます(無料)。ただしページ数は1000ページまでです。
作成したサイトマップ(sitemap.xml)は、ご自身のホームページのトップページと同じ場所にアップして、3で説明したGoogle Search Consoleでサイトマップを追加してください。弊社ではこの登録を無償で行っております。
サイトマップを作成-自動生成ツール「sitemap.xml Editor」
引用元-ホームページSEO対策としてこれだけはやっておきたいこと – ブログで更新できるホームページ
まとめ
せっかく作ったブログ、沢山の人に見てもらいたい。そのためには、内容と検索エンジンの対策がかなめみたいですね。
twitterの反応
発売になってたんだった やっぱ可愛いなぁ お迎えした人のブログないかと検索してるけど、あまり引っかからないや
— mack (@cyocorune) December 12, 2015
介護しながら限られた時間使ってマラソンやってるますとか、筋トレしてる介護職の方のブログやツイートはわりと出てくるけど、介護しながら筋トレしてる人ってあんまり検索しても引っかからないな…心の持っていき方とか参考にしたかったけど…。
— DBTR93 ◆JPOF0FOLjY (@dbtr93) December 10, 2015
日本では全く無名(検索してもツイッターかブログが数件くらいしか引っかからない)のイギリスのバンドからご丁寧に日本語でメールが来るんだけど、これ翻訳ソフトとか使ってるんかなあ それにしてはなかなか達者なんだけども
— カロン (@calon_eb) December 4, 2015
となると、アーカイブでの掲載は避けたくて! SNSやブログなどで、Google画像検索に引っかからないサービスをご存じの方いませんか??
— 有澤 里香 (@Arisawa_Rika) December 2, 2015
LINEブログってブログ内検索ないの?使えねぇな。もしかしてネットの検索にも引っかからないとか?
— ラフランス・トースト (@_gfmmm) November 19, 2015
2chどころかまとめブログにも晒されてるの見ると心が痛むので、ツイッターで腐絵を載せる時はキャラ名で検索引っかからないようにした方が良いと思うの… ツイートならまだ垢消しでなんとかなるけど、絵はなかなかタッチ変えられないし
— _(:3」∠)_三_(」「ε:)_ (@rin_karan) November 12, 2015
一応私のサイト、二次に配慮して検索に引っかからないようにしてたりしたんですけどブログはそれが出来なかったのでほぼ無意味…だったりして…
— ひだか (@hdkday) November 9, 2015
海外のネカフェについて調べたいのに「ネットカフェ 海外」で検索しても日本のネカフェに対する海外の反応をまとめてるブログしか引っかからない
— 35k120分 (@Ryanryanjp) November 6, 2015
俺のブログ、今まで検索エンジン引っかからないようにしてたから、ほぼ身内にだけしか見られてなかったけど、某所でURL出したせいかアクセス増えてる… まあ勝手に読んでくれって感じ(^o^)他人と交流したいわけじゃないし、※欄無いから書き込み出来ないから連絡不可だしね(´▽`)ノ
— 下毛燃之助 (@SecretMaskman) October 13, 2015
検索で引っかからないし市の観光サイトにもリンクみつからないしで記憶を頼りに検索かけて別の個人さんブログから地図紹介あったのでそっからリンクでひっかけたけども。
— だいふくもち (@ariailcielo) October 12, 2015
Related Posts
- PREV
- 扁桃腺が腫れて片方だけ痛い
- NEXT
- 高齢者とは会話と話題でコミュニケーションをはかろう