昭和64年の硬貨とは!?価値があるって本当?
2018/10/17

昭和64年が存在したことを知っていますか?昭和64年はわずか7日しかありませんでした。そのため昭和64年の硬貨は価値があると言われていますが実際はどうなのでしょうか?今回は昭和64年の硬貨について調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
コンビニの店員に恋をした!?恋人関係になるには?
コンビニで働く店員さんに思わず恋をしてしまった人もいるのでは...
-
-
犬が飼い主を噛むのは何故?噛まれた時はどうしたらいい?
飼い犬に噛まれた経験はありませんか?犬が飼い主を噛むのは何故...
-
-
DNAの親子鑑定はどうやったらできる?結果は正確なのか?
DNAでの親子鑑定が話題になった時期がありましたね。DNA鑑...
-
-
これってどういう意味?LINEで電話をして応答なしの場合
LINEのアプリでは無料で通話をすることもできます。しかし、...
-
-
50代男性が再就職するなら!おすすめの仕事とは
早期退職で50代から再就職をしようと思ってる男性もいるのでは...
-
-
前髪はストレートアイロンでセット!まっすぐも流すのも思いのまま!
前髪のセットにストレートアイロンが便利だと知っていますか?ス...
-
-
警察官になるには ~女性はどのくらい体力が必要?~
様々な犯罪事例が増えるにつれ、需要が拡大している女性警察官。...
-
-
顔の湿疹が治らない!その原因と対策は?
顔に湿疹ができるとなかなか治らないことがあります。顔にできる...
-
-
外国人もびっくり?水道水が飲める日本ってすごい?
水道水を安全に飲める国は世界でもそこまで多くないようです。外...
-
-
家でも仕事でもストレスが溜まる?ストレスを発散するには
仕事のストレスを家に持ち込むことは良くないので、外でなるべく...
-
-
太陽光発電の営業は注意!?モニター商法とは
太陽光発電の導入を検討している人は多いのではないでしょうか?...
-
-
着るだけで電気代の節約!着る毛布の魅力とは
着る毛布というもの注目されているのを知っていますか?着る毛布...
-
-
頭痛は病院に行くべき?でも何科へ?
頭痛で悩んでいる人は結構多いですよね。薬を飲んでも耐えれない...
-
-
土地購入のタイミングはいつ?土地購入のポイント
マイホーム建築の為に土地を購入するのは人生で最大の買い物です...
-
-
車のキズはどこまで自分で修理できる
車のちょっとしたキズ、気になるけど修理に出すほどでもない…。...
-
-
目の検査で赤と緑でわかることとは
眼鏡やコンタクトを作る際の視力検査で必ず赤と緑の見え方の検査...
-
-
地震が起きた時、家の中で安全な場所は?
現在、日本全国どこでどのタイミングで地震が起こるかわからない...
-
-
中国で犬を飼うのが流行ってる?中国のペット事情
最近の中国では犬などのペットを飼うことがステータスになってい...
-
-
胃がムカムカする原因は?続く場合の病気とは
胃がもたれてムカムカすることがありますね。原因のほとんどは暴...
-
-
台湾で命を懸けた日本人 今も尊敬される水利技師
台湾では多くの人が知っている、学校の教科書にも登場する日本人...
スポンサーリンク
見出し
昭和64年は平成になった年
昭和64年1月7日未明、天皇陛下崩御の悲報。日本中が悲しみに包まれたあの時、「激動の昭和」が、終わり新しい時代が始まろうとしていた。あまりにも有名な小渕官房長官の「新元号・平成」の発表。しかし、そこにテレビを意識した演出が隠されていたことは知られていない。昭和が終わり、新しい元号になる。当然のように誰もがそう思っていたその時、首相官邸ではこの元号をめぐって、「昭和」から「改元」の作業が進められた。それは、過去、天皇主導の元で行われてきた改元を、政府が法律に基づき定めるという、日本の歴史上、初めて出来事であった。
引用元-おもいっきりPON!
昭和64年の硬貨は価値がある?
昭和64年というと、たったの7日で終わったということもあり、稀少価値があるのでは? と思われる方も多いのですが…。
昭和64年モデルは平成元年の3月まで生産されたということなので、「平成コイン」への準備の時間や造幣局の経済活動を考えると、平成になっても昭和コインを生産→発行というのはある意味やむを得ないでしょうね。
だから、実際は枚数もそれなりに出回っているので残念ながら期待するほどの稀少価値はないようです。
引用元-昭和64年の硬貨
昭和64年発行が0枚の硬貨とは?
ちなみに、昭和64年の硬貨の発行枚数は以下の通りとなっています。
1円…約1億1000万枚
5円…約6700万枚
50円…なし
100円…なし
500円…約1600万枚意外と多いことに驚いた方も多いと思います。そして、50円硬貨と100円硬貨が発行されていないことにも驚いたのではないでしょうか。500円があるのだからと100円を探していた方は多いと思いますが、発行されていなかったとは…ここで知れた人がいたとしたら無いということが分かってラッキーだったと思います。また、もしも昭和64年の100円か50円を持ってきたら1億円で買うよ!と言っても良いかもしれませんね!なにせ発行されていないのですから!
引用元-金融関連ニュース
昭和64年の硬貨で一番価値があるのは?
貴重だといわれる平成13年と刻印された1円硬貨はわずか802万枚4千枚しか発行されていないのに対して、昭和64年と刻印された1円硬貨は1億1610万枚発行されています。
昭和64年と刻印された5円硬貨は6733万2千枚(平成12年の5円硬貨は903万枚)、10円硬貨は7469万2千枚(昭和61年の10円硬貨は6896万枚)、500円硬貨は1604万2千枚(昭和62年は277万5千枚)、発行されています。
100円硬貨と50円硬貨は発行されていません。
どうしてそこそこの数存在するかというと、これらは昭和64年の1週間限定で製造されたものではないからです。
つまり、デザインの変更に時間が要する為、平成元年となった後も暫定的に昭和64年の刻印で製造が継続され、2月から3月にかけて順次、平成元年の刻印に切り替えられたからです。
ただ500円硬貨だけはすこし付加価値があり、未使用で1500円、美品で800円、並品で600円ぐらいです。
引用元-価値のあるお金
高額で売れる!?価値のある硬貨の年代とは
1円玉
平成12年、平成13年、平成14年、平成23年~25年
平成24年のものは4000円以上で取引された例があります。5円玉
昭和32年、平成12年、平成22年~平成25年
昭和24年から昭和33年までに製造された5円玉は、通称フデ5と呼ばれています。これは、文字が明朝体で書かれており、年代を問わず30円から50円で取引されています。中でも、数の少ない昭和32年のものは、500円から1000円程度になることがあるようです。10円玉
昭和33年
周りにギザギザがある10円は、ギザ10と呼ばれていますが、昭和26年から33年にかけて製造されていました。ギザ10の流通量はかなりありますので、特別な価値はほとんどありません。ただ、昭和33年のものは数が少ないため、60円から200円程度で取引されています。50円玉
昭和33年、昭和35年、昭和36年、昭和60年、昭和60、昭和62年、平成12年,平成13年,平成14年
特に昭和62年のものは、極端に少なく、1万円以上の値がついたケースもあります。100円玉
昭和36年、昭和39年、平成13年、平成14年
製造枚数が少ないため、150円から1000円程度の値がついています。500円玉
昭和62年、64年
この2つは1000円以上で取引されることが多いようです。
引用元-雑学報知
まとめ
いかがでしたか?昭和64年は短かったですが発行された硬貨の数は意外と多かったためその硬貨の価値は意外と高くないようです。
twitterの反応
昭和64年の硬貨の価値
昭和64年は一週間程しか無かったのじゃが、新しいデザインを製造するのに2ヶ月程度を要する為に、実際は平成に入っても2~3ヶ月は昭和64年の刻印がされた硬貨が発行され、発行枚数も意外と多いので、硬貨自体には余り価値が無いそうじゃよ
— 雑学を呟くGE2キュウビbot (@kyubi_ge2_bot) August 17, 2016
何気なく財布を見たら昭和64年の旧500円硬貨が入ってた。ショップ販売価格で600円(並品)らしいので大した価値はねーな
— 軽い鐘 (@disarmonia0031) August 17, 2016
昭和64年の硬貨が出てきたけど、価値はほぼ無いのね
— 豆腐ドーナツ⭕ (@ToFu_12) August 16, 2016
なので特に500円硬貨は昭和64年製より平成元年製のほうが希少価値が高い
— 散髪屋 (@sinoyuiki) August 8, 2016
ちなみにですが、昭和64年鋳造の硬貨はそんなに価値が高いわけではないそうですよ
レア度低いんだってさ
二千円札も普段見かけない割に価値があるわけじゃないんだってさ— やがみさかな@深刻なモデソン欠乏症 (@sakanafishhhh) July 17, 2016
昭和64年の硬貨を見つけたら取っておいてた気がする。あれは100年後くらいに価値になるのかな?結局使ったような…
— 🐮L I S A🐯 (@ambitious_r_l) July 14, 2016
ギザ十集めてたぼくからすると、昭和64年の硬貨同様に年のアタマで変わるかで希少価値が出るかどうか決まるのだが…
— 闇落ちしたチノちゃん/矯正・求職中 (@Windows_XP__SP3) July 14, 2016
昭和64年を教訓に、平成最期の年か、次の元号の元年の硬貨は枚数が少なくなって価値が出る可能性あるから注意しないとなぁ
— ユピテル (@GO_Yupiteru) July 13, 2016
ちなみに、昭和64年の硬貨は天皇陛下が崩御されたということで、あまり値段が高くありませんが、平成の場合は生前退位ということで新年号に変わるまでの期間が短いと価値が非常に高くなる可能性があります
— ごじろくじ公式ツイッタラー (@veyron_sann) July 13, 2016
今日は初めて昭和64年の500円硬貨を見た。あまり価値はないらしいよ。
— いか△田 (@taru_ika) July 12, 2016