いとこ同士は結婚できる!?いとこ同士の子供は?
2018/11/10

直系血族同氏は結婚できないと法律で定められています。4親等以降であるいとこ同士は結婚しても問題はありません。しかしいとこ同士での結婚では子供を出産するときに少し心配なことがあるようです。今回はいとこ同士の結婚について調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
警察官になるには ~女性はどのくらい体力が必要?~
様々な犯罪事例が増えるにつれ、需要が拡大している女性警察官。...
-
-
顔の湿疹が治らない!その原因と対策は?
顔に湿疹ができるとなかなか治らないことがあります。顔にできる...
-
-
外国人もびっくり?水道水が飲める日本ってすごい?
水道水を安全に飲める国は世界でもそこまで多くないようです。外...
-
-
家でも仕事でもストレスが溜まる?ストレスを発散するには
仕事のストレスを家に持ち込むことは良くないので、外でなるべく...
-
-
太陽光発電の営業は注意!?モニター商法とは
太陽光発電の導入を検討している人は多いのではないでしょうか?...
-
-
着るだけで電気代の節約!着る毛布の魅力とは
着る毛布というもの注目されているのを知っていますか?着る毛布...
-
-
頭痛は病院に行くべき?でも何科へ?
頭痛で悩んでいる人は結構多いですよね。薬を飲んでも耐えれない...
-
-
土地購入のタイミングはいつ?土地購入のポイント
マイホーム建築の為に土地を購入するのは人生で最大の買い物です...
-
-
車のキズはどこまで自分で修理できる
車のちょっとしたキズ、気になるけど修理に出すほどでもない…。...
-
-
目の検査で赤と緑でわかることとは
眼鏡やコンタクトを作る際の視力検査で必ず赤と緑の見え方の検査...
-
-
地震が起きた時、家の中で安全な場所は?
現在、日本全国どこでどのタイミングで地震が起こるかわからない...
-
-
中国で犬を飼うのが流行ってる?中国のペット事情
最近の中国では犬などのペットを飼うことがステータスになってい...
-
-
胃がムカムカする原因は?続く場合の病気とは
胃がもたれてムカムカすることがありますね。原因のほとんどは暴...
-
-
台湾で命を懸けた日本人 今も尊敬される水利技師
台湾では多くの人が知っている、学校の教科書にも登場する日本人...
-
-
アメリカの高校で行われる主な行事
アメリカの学校では、日本では考えられないような行事が行われて...
-
-
粉瘤って何?足にできたら手術をする?
粉瘤というものを知っていますか?皮膚の下にできる袋で、中には...
-
-
妊娠中の風邪!熱、鼻水、咳どうしたらいい?
妊娠中は実は免疫力が低下しているために風邪を引きやすいのです...
-
-
猫が飼い主を噛むのは何故?朝の場合はどういう意味?
飼っている猫に噛まれた経験はありますか?猫が飼い主を噛むのは...
-
-
ベッドのマットレスにカビが生えたらどうする?
ベッドのマットレスは敷きっぱなしにしているとカビが生えること...
-
-
旦那さんの両親との同居について
結婚する際に決めておきたい、両親と同居するのかどうか。同居す...
スポンサーリンク
見出し
結婚できるかどうかはどう法律で定められているか
直系血族同士は結婚出来ない
直系血族とは、自分からみて、自分の両親、祖父母等といった先祖に該当する親族と子供や孫等といった子孫に該当する親族を指します。つまり、自分と直線的に繋がっている先祖や子孫に該当する者同士は、結婚する事が出来ません。
直系血族同士には親等数に制限が無い
民法第734条においては、『直系血族同士は結婚出来ない』と定められており、次に掲げる『三親等内の傍系血族』のように親等数に制限がありません。つまり、直系血族同士の場合には、どんなに親等数が離れていても絶対に結婚出来ない事になります。
三親等内の傍系血族同士は結婚出来ない
傍系血族とは、自分からみて、自分の兄弟姉妹やおじおば等といった自分と共通の始祖を通じて繋がっている血縁のある親族を指します。
三親等内の傍系血族とは?
では、三親等内の傍系血族とは、具体的にどの範囲を指すのでしょうか?
それは、自分からみて下記の親族が該当します。
■兄弟姉妹
■兄弟姉妹の子供である甥っ子姪っ子
■おじおば
これらの親族同士は、どんなに愛し合っていても(一般的に無いと思いますが・・・)結婚する事は出来ません。
引用元-アトラス総合事務所
結構いる!いとこ同士で結婚した有名人
実際にいとこ同士で結婚した芸能人や有名人をご紹介します。内閣総理大臣を務めた大物政治家や、歴史に名を残した天才学者も、実はいとこと結婚していたんです!
元内閣総理大臣・菅直人
元内閣総理大臣・佐藤栄作
フランス料理のシェフ・村上信夫民進党所属の衆議院議員で第94代内閣総理大臣の菅直人さんも“身内婚”をしています。奥様の菅信子さんはいとこ。菅直人さんの父親と菅信子さんの母親が兄妹という関係にあります。ほかにも、元内閣総理大臣の佐藤栄作さんや、フランス料理シェフの村上信夫さんなどが“身内婚”をしています。
物理学者・アルベルト・アインシュタイン
イギリスの小説家・H.G.ウェルズ
アメリカの小説家・エドガー・アラン・ポー相対性理論の生みの親として有名なドイツ生まれの理論物理学者・アルベルト・アインシュタインも“身内婚”をしています。最初の妻ミレーバと離婚したと同時に、いとこのエルザと結婚しています。ほかにも、イギリスの小説家のH.G.ウェルズや、アメリカの小説家のエドガー・アラン・ポーなどが“身内婚”をしています。
引用元-JOOY
いとこ同士での結婚の現実は?
◆いとこ同士の結婚の現実 1:何とも思わない
「法律上、問題ないし何とも思わない」、「ただすごいと思うだけ。嫌悪感はなし」
いとこ同士の結婚に対して法的な問題もなく、いとこの間柄で結婚することには何とも思わないのが大方の意見のようです。しかし法的な問題はなくとも、周りの視線にも負けない二人の勇気ある行動についてはスゴイことだと感じているようです。また、いとこ同士の結婚に対して嫌悪感を抱くわけでもなく、親戚の間柄に関わらず、二人の愛情が何より大切であり惹かれあう関係なのであれば結婚もありと考えているようです。◆いとこ同士の結婚の現実2:メリットもありそう
「嫁姑問題も心配なく、親戚付き合いがラクそう」、「夫婦喧嘩をしても親同士が相談に乗ってくれそう」
結婚をして嫁姑問題で悩む女性が多い中で、いとこ婚なら元々血縁として繋がりのある女性が自分の義母になるため、嫁姑の関係性にもメリットがありそうと考えています。また仮に夫婦喧嘩をしても、元々親同士が兄弟という間柄であれば、一人で悩むことなく親たちへの相談もしやすくなり、夫婦関係の修復という点でもメリットが多そうです。夫婦喧嘩になり親も巻き込んだ……なんていう騒動も実話としては珍しくありません。離婚の回避だけでなく、相談しやすい間柄というメリットもいとこ婚にはありそうです。
引用元-アメーバニュース
いとこの子供はなんて呼ぶ?
私は、今まで、イトコの子は、「従兄の子」とか、「従姉の子」で、済ませていました。が、こちらにも、きちんとした呼び名があることが、分かりました!
イトコの子が、女の子の場合は、「いとこ姪(めい)」
イトコの子が、男の子の場合は、「いとこ甥(おい)」
と、呼びます。また、漢字で書くときに、「従姪(じゅうてつ)」や、「従甥(じゅうせい)」と書く場合も、あります。
引用元-365日全力疾走
いとこ同士での子供の出産について
「血縁が近い関係の子どもは、障害児として生まれる可能性が高くなる」
いとこ婚とはいえ、結婚して夫婦関係になれば当然、子供を出産する機会もできてきます。そこで気に留めておきたいことは、血縁関係が近い形で妊娠した場合、遺伝子が類似していることから障害児の子どもが生まれる可能性が高いといわれていることです。英国の都市ブラッドフォードで行った研究の結果によれば、いとこ同士で結婚した場合、子どもの遺伝子に異常が生じるリスクは通常の2倍になるそう。その調査報告は、英医学専門誌であるランセットより発表されています。
子どもを産むからには、当然親としての責任もあります。そのため、障害児が生まれる危険性が高まることに悩まない女性はいないでしょう。また、妊娠中はただでさえ不安に思うことも多く、不安な要素は少しでも軽減しておきたいと思う女性心理もありますよね。いとこ同士という血縁が近い関係の結婚だからこそ、不安を抱えるデメリットもありそうです。
引用元-アメーバニュース
実際にこのような実験結果も
リーズ大学(University of Leeds)のイーモン・シェリダン(Eamonn Sheridan)氏率いる研究チームは、2007~2011年の間に市内の主な病院で生まれた子ども1万3500人の健康状態を追跡した研究を精査した。このうち家系が詳しく分かっている子ども1万1396人の中で18%が、いとこ同士の夫婦の子どもで、大半がパキスタン系の血縁だった。
一方、神経系や呼吸系、消化系、さらに尿路や生殖器、口蓋裂などの問題や異常のあった子どもは386人で、その割合は英国全体の平均の2倍近かった。
研究は「パキスタン系のカップルの子どもの全異常のうち31%が血縁関係」、またはいとこ同士の結婚のためだと指摘している。また同論文によると、血縁関係同士の結婚が当たり前とされる社会に住む人は世界で10億人以上に上るという。
引用元-AFP
まとめ
いとこ同士での結婚は気心が知れている場合が多いので結婚生活もうまくいきそうですね。子供の出産に関しては障害児が生まれる可能性が2倍になるなどの研究結果もあるようです。
twitterの反応
まぁ、いとこ同士で
結婚する人達とかもいるしね〜
まぁ、子供がちょいと難しいけどね#unison1134— りー (@yk9hs4heart) August 24, 2016
https://twitter.com/sign_cake/status/764059637695991808
https://twitter.com/han__gaku/status/740222213299675139
https://twitter.com/yaminecro/status/738236111558844416
いとこ同士での結婚で生まれた母、同じく父
と設定すると、子供が先天性無痛症を発症する確率が上がる……のかな。
ただし、4型はともかく、5型の発症例は少ないらしい。— ろな@らんど (@rona0838) April 24, 2016
いとこ同士で結婚は出来るけど
子供に影響が出るってことか
ってことは、「子供に影響でてもいいから俺はお前が好きだ!」ってなるか
「自分の子供が障害もつのが嫌だから別れると」ってなるのか
自分か子供どっちを優先するのか…
まぁ、子供だわな…— 楪 (@miku_nemu) February 29, 2016
あれ、双子の話で思い出したんだけどさ。日本っていとこ同士なら結婚できるじゃん?一卵性の兄弟・姉妹の子供同士って結婚できるの?遺伝子的には片親が同じってことになるじゃん。どうなん?
— うたげ (@utg_storyteller) December 29, 2015
日本じゃ4親等離れてるいとこ同士の結婚が許可されてるからな
これが実現すると祖母の2×2が生まれてくる子供には入ってる事になる、
その子供の25%の血がその祖母の血になるけど大丈夫なんですかね?— 六カルIC (@rokudouturugi) November 16, 2015
いとこ同士で結婚して、後後から子供に障害でたって話してて、"あ、それ自分だ"って思った。
貴方だけが良ければいいて話じゃないよね。子孫とか後後の人の事考えるべき。— aru (@arutan1223) June 26, 2015
昔はよくあったのかな、いとこ同士の結婚って。でも従兄弟同士の結婚があまりにも続いてる家系だったので血が強すぎるからとかで祖母の姉は子供を産むことを辞めた。祖母は父を生み、もう一人を堕ろした。そんな話を今日初めて聞いてなんかすごくカレカノの有馬君のようなテンションになってるイマココ
— てぃー (@Alvis921) April 28, 2015